難解フェアリーS データ班は穴馬5頭のボックスで勝負
2009年に、それまでの芝1200m戦から1600m戦へと変更され、時期も年末から年明けに移動。桜花賞路線を睨む関東馬へ向けて、という意味合いが強くなった3歳牝馬重賞。以降の7年間で2桁人気馬が絡まなかった年は1年だけと、とにかく波乱を呼ぶレースでもある。まずは穴をあけるような馬がどんな馬なのか考えていきたい。
フェアリーSで過去に穴をあけた馬達
2009年
10番人気3着 グッデーコパ 通過順 1-1-1
2010年
11番人気1着 コスモネモシン 通過順 3-6-7
2011年
7番人気2着 スピードリッパー 通過順 4-6-2
2012年
14番人気2着 マイネエポナ 通過順 2-2-2
2013年
10番人気1着 クラウンロゼ 通過順 1-1-1
2014年
10番人気2着 ニシノアカツキ 通過順 9-12-8
2015年
11番人気1着 ノットフォーマル 通過順 2-1-1
8番人気2着 ローデッド 通過順 14-2-4
※参考 2015年ターコイズS(中山芝1600mの古馬牝馬ハンデ重賞)
11番人気1着 シングウィズジョイ 通過順 2-2-2
16番人気2着 ダンスアミーガ 通過順 3-3-5
15番人気3着 オツウ 通過順 1-1-1
昨年末のターコイズSをご覧になった方には分かりやすいかもしれないが、牝馬限定の重賞、それもマイル以上ともなればペースが落ち着きやすい傾向にある。繊細な牝馬ゆえ、どうしても折り合い重視になりがち。スローな流れで馬群が密集しやすく、前々で立ち回れることが最大のアドバンテージになる。それはこのレースで過去に穴をあけた馬をみても明らかな傾向だ。
フェアリーSの傾向(過去7年)
- 前走と同距離〔6.4.4.47〕
- 距離延長〔0.1.1.30〕
- 距離短縮〔1.2.2.14〕
- 前走1着馬〔3.5.2.36〕
→2着馬とタイム差なしの場合〔0.0.0.10〕
→着差0.1~0.2秒〔3.1.2.17〕、着差0.3~0.5秒〔0.3.0.6〕 - 前走2~5着馬〔0.1.2.18〕
- 前走6~9着馬〔3.0.2.18〕
→勝ち馬との着差が0.6~0.9秒の場合〔2.0.2.6〕 - 前走10着以下〔1.1.1.19〕
→勝ち馬との着差が0.6~0.9秒の場合〔1.1.0.2〕
- 1600m以上で勝利経験→連対馬で例外は1頭のみ。その例外馬も1800mの500万特別で牡馬相手に3着あり
距離延長組が不振で、極力手は出したくないところ。また、新馬・未勝利勝ち直後の馬も多いが、接戦をモノにしてきたタイプよりもスッキリ勝ち上がってきたタイプの方が好走する傾向にある。前走で敗れていた馬に関しては、着順はともかく、勝ち馬から1秒以内が一応の目安。ただ、際どく上位争いに加わっていた馬は消耗している可能性も否定できないので注意。
中山芝1600mのデータ(馬場改修後)
【騎手別成績】
戸崎圭〔10.10.4.24〕連対率 41.7%→アルジャンテ
柴山雄〔6.5.1.35〕連対率 23.4%
柴田大〔5.2.2.46〕連対率 12.7%
横山典〔3.7.6.23〕連対率 25.6%→シーブリーズラブ
松岡〔3.5.3.27〕連対率 21.1%
【調教師別成績】
堀〔6.0.0.11〕勝率 35.3%→ハマヒルガオ
斎藤誠〔4.4.6.23〕連対率 21.6%→コパノマリーン
戸田〔4.3.4.12〕連対率 30.4%
手塚〔4.0.2.8〕連対率 28.6%
高橋裕〔3.2.1.17〕連対率 21.7%
【種牡馬別成績】
ディープインパクト〔8.6.7.42〕連対率 22.2%→アルジャンテ、リセエンヌ
キングカメハメハ〔5.9.4.33〕連対率 27.5%
ステイゴールド〔5.6.1.34〕連対率 23.9%
ダイワメジャー〔4.3.6.44〕連対率 12.3%→クードラパン
マンハッタンカフェ〔3.2.4.27〕連対率 13.9%
単純なデータではあるが、目を引くのが戸崎圭Jの連対率と堀厩舎の勝率。アルジャンテもハマヒルガオも紐なら入れる余地はあるか。
ここまでのデータで減点要素が無かったのはコパノマリーン・シーブリーズラブ・ダイワドレッサー・ラブリーアモン・ルミナスティアラの5頭。どの馬もそこそこの先行力があって頼もしい。敢えて軸を決めるなら、横山典J騎乗のシーブリーズラブだろうか。ただし、荒れる重賞ゆえに本線はこの5頭ボックスで攻めたい。
結論
コパノマリーン
シーブリーズラブ
ダイワドレッサー
ラブリーアモン
ルミナスティアラ
紐候補→アルジャンテ・ハマヒルガオ

フェアリーSと同じ中山芝1600mで勝ち上がったコパノマリーン(撮影:日刊ゲンダイ)
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る