ソルヴェイグが巧く立ち回って勝利も、桜の勢力図には影響なし
最高の立ち回りで桜切符を ソルヴェイグ
これが桜花賞の最終トライアル。クイーンカップで圧巻の走りを見せた2歳女王メジャーエンブレムに、先週のチューリップ賞の上位2頭、シンハライト、ジュエラーが迫るという勢力図が、新たに塗り替えられるか、という興味も大きかった一戦だが、メンバーのレベル自体はチューリップ賞よりも一枚落ちると思えるもので、結果を考えても勢力図に大きな変化はないと見ていいだろう。
ソルヴェイグは、正直ここまで走ると思わなかったが、牡馬相手の新馬勝ちが示すようにもともとの素質は高い馬であり、500万で足踏みを続けていたのも、色々と噛み合っていなかったためだろう。ただ、今回は、絶好枠から好位のインを立ち回り、流れも先行勢に味方したことが大きかった。加えて、坂のある阪神コースも合っていたと言える。本番でも立ち回りの巧さを生かせる競馬になれば、といったところだが、冒頭で挙げた3頭とは力の差があると言わざるを得ない。

8番人気のソルヴェイグが先行抜け出しで波乱を演出(撮影:日刊ゲンダイ)
2着アットザシーサイドは、後方でジックリと運んだが、脚を余してしまった形。この1400mで2勝していた馬だが、距離はもっとあっていいタイプだろう。阪神ジュべナイルF5着から評価を上げるためには、このメンバーでは正直なところ勝って欲しかったが、このあとの良化次第では、今回の勝ち馬以上に本番では期待が持てるはずだ。
3着キャンディバローズは、好スタートから無理なくハナに立ち、競りかける馬もなくマイペースで運ぶことができた。ただ、それで粘り切れなかったのは、メンバー唯一の重賞勝ち馬としては物足りない内容だ。3ヶ月の休養を経ながらプラス4キロの馬体も淋しく映ったように、調整に難しいタイプで、本番でも苦戦は免れないだろう。
4着ダイアナヘイローは、2着馬よりもさらに後ろの位置取りで、加えて直線でも大外へ持ち出すロス。ゴール前の伸びは目立っていたが、今日の流れでは仕方がなかった。ただ、この形の競馬ができたことは大きな収穫であり、桜花賞の出走権こそ逃したが、今後に繋がるレースぶりであった。
5着ソーディヴァインは、2番手から展開を味方に付けて流れ込んだ形だが、初芝でこれだけやれたのは上々の内容と見ていい。今後の選択肢も広がるはずであり、今回こそキレ負けしたが、これまた先々に繋がる一戦と言える。
ナタリーバローズは、届く位置取りではなかったとはいえ、同じ舞台での新馬勝ちより走破時計も遅いのだから、全く力を出しきれていないと見ていい。ただ、鞍上込みで人気になり過ぎていたか。
板子TM

日本ダービー(GI)
払戻金 20万0500円
的中買い目を見る
大江原TM

日本ダービー(GI)
払戻金 19万6050円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/3鳴尾記念(GIII)
払戻金 7万8000円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2023年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!