シュヴァルグランに3000mは酷? 阪神大賞典データ予想
過去10年で1番人気馬が馬券外に沈んだのはわずかに1回。オルフェーヴルの逸走やゴールドシップの3連覇など、数々の名シーンを生み出してきた伝統の長距離重賞。
とにかく長距離実績が必須
今や数えるほどしかない3000m以上のレース。過去5年の1~3着馬について見ていくと、3000m以上のレースでの実績は以下の通り。
2011年
1着 ナムラクレセント→菊花賞3着、阪神大賞典3着
2着 コスモメドウ→万葉S1着、ダイヤモンドS1着
3着 モンテクリスエス→万葉S2着2回、ステイヤーズS3着、ダイヤモンドS1着
2012年
1着 ギュスターヴクライ→ダイヤモンドS2着
2着 オルフェーヴル→菊花賞1着
3着 ナムラクレセント→阪神大賞典1着、菊花賞3着
2013年
1着 ゴールドシップ→菊花賞1着
2着 デスペラード→ステイヤーズS3着、万葉S1着
3着 フォゲッタブル→菊花賞2着、ステイヤーズS1着、ダイヤモンドS1着
2014年
1着 ゴールドシップ→菊花賞1着、阪神大賞典1着
2着 アドマイヤラクティ→ダイヤモンドS1着
3着 バンデ→菊花賞3着
2015年
1着 ゴールドシップ→菊花賞1着、阪神大賞典1着2回
2着 デニムアンドルビー→3000m超での実績なし
3着 ラストインパクト→菊花賞4着
3000m超のレースで3着以内がなかったのは昨年の2~3着馬だけ。ただし、3着馬のラストインパクトは菊花賞4着と全く実績がなかったわけではない。昨年の2~3着馬の共通点はGII勝ちの実績があること。3000m超のレースで実績がない場合はせめてGII勝ちの実績が欲しい。
今回のメンバーで長距離実績があるのはトーホウジャッカル(菊花賞1着)、カムフィー(ステイヤーズS2着、ダイヤモンドS3着)、カレンミロティック(天皇賞(春)3着)の3頭。狙いはこの3頭が中心になる。

菊花賞以来となる長距離戦で復活を果たせるか注目のトーホウジャッカル(撮影:日刊ゲンダイ)
押さえにはGII勝ちのあるアドマイヤデウスとマイネルメダリスト。菊花賞4着のタンタアレグリアや、人気の一角シュヴァルグランはGII2着が最高。ここでは意外と苦戦するかもしれない。
結論
軸
トーホウジャッカル
カムフィー
カレンミロティック
連下
アドマイヤデウス
マイネルメダリスト
菅TM

阪神大賞典(GII)
払戻金 11万5800円
的中買い目を見る
中邑TM

3/19(日)阪神10R
払戻金 11万8300円
的中買い目を見る
前田(競友)

3/12(日)中山12R
払戻金 47万6600円
的中買い目を見る
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!