【エプソムC回顧】4歳レーベンスティールが“復活走” 59キロ完勝なら「秋GIでも」

佐藤直文 レース回顧
エプソムカップ

宝塚記念「12万」22日(土)東京11R「77万」的中。プロ予想家40人集結、優馬プレミアム。

モノの違いを強烈にアピール レーベンスティール

 1000m通過が58秒3というソコソコの流れではあったが、結果的には4コーナー10番手以下の馬が1頭も掲示板に載らなかった。このあたりは良馬場における今の東京の馬場傾向。序盤のポジション取りの重要性を改めて示すレースだったろう。

 レーベンスティールは、中団前目のポジションを確保してスムーズに折り合い、直線を向いた時点では馬場の中ほどで前が綺麗に開いた状態。残り300mあたりで追い出されると、一気に突き抜けて勝負を決めた。59キロを背負っての完勝は、GIIIでのモノの違いをアピールした形であり、思わぬ大敗を喫した前走からの中4週で立て直した陣営の力にも感服させられた。このあと順調に夏を越せたなら、秋は大舞台でも期待できるだろう。

レーベンスティール

今回は人気に応える走りを見せたレーベンスティールが重賞2勝目をあげた

 2着ニシノスーベニアは、持ち前の自在性を生かして外枠から好位のポジションを確保。初の1800mでも最後までしっかりと脚を伸ばしたもので、今日のところは相手が悪かったか。GIIIならこの先もチャンスはある馬だ。

 3着シルトホルンは、行きたい馬を先に行かせての2番手は思惑通りの展開。直線では馬場のいい外目に持ち出して見せ場を作ったが、現状ではここまでだった。

 4着サイルーンは、道中は勝ち馬を前に見る形で運んだが、直線を向いて勝ち馬が追い出されてから一気に差を広げられてしまった。重賞ではまだ決め手不足だったか。

 5着アルナシームは、理想的なポジションで運べていたが、直線で今ひとつ弾けなかった。東京コースよりも小回りの方が向いているのかもしれない。

 トゥデイイズザデイは、絶好位での立ち回り。直線では馬場のいい外目へ持ち出すことができなかったとはいえ伸びるシーンはなく、現状では力不足と言える結果だろう。

佐藤直文

筆者:


1963年、愛媛県生まれ。大学卒業後に入社し、当時(1馬)の看板評論家であった清水成駿に師事。坂路担当の調教班として馬の状態を自らの眼で確かめるとともに、独自の視点から発掘した穴馬を狙い撃つ予想スタイル。現、ラジオ日本、グリーンチャンネル解説者。

宝塚記念「12万」22日(土)東京11R「77万」的中。プロ予想家40人集結、優馬プレミアム。

宝塚記念「12万」22日(土)東京11R「77万」的中。プロ予想家40人集結、優馬プレミアム。

優馬 2歳馬チェック

優馬 2歳馬チェック

6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!

★4つ以上の馬を網羅。ダービー候補はこの馬!

ヒロイン候補が続出!? 牝馬の★評価。

注目勝ち上がり馬情報など毎週月曜、または火曜更新。

トラックマン・記者一覧

競馬専門紙「優馬」トラックマン・記者一覧

平日はトレセンで東奔西走、週末はレース予想&馬券に全力投球。競馬専門紙「優馬」を支えるトラックマン&記者のプロフィールをご紹介します。