強い4歳が壮絶叩き合い! 勝負根性を見せたミッキーロケット
早めの仕掛けからハナ差V ミッキーロケット
降雪のために仕切り直しとなった京都火曜の日経新春杯は、13年から昨年まで4歳馬が4連勝中の一戦。古馬の中長距離路線では、有馬記念出走組がリフレッシュされる時季でもあり、ハンデにも恵まれる4歳馬が台頭するという構図だ。今年も上位3番人気までを4歳馬が占め、掲示板にも4頭という結果となったが、このあたりは世代のレベルの高さも示しているように思えた。
ミッキーロケットは、前が飛ばす展開の中で中位グループの終始先頭に立つ形で、いつもよりも前目のポジション。それをピタリとマークしていた2着馬に直線で一旦交わされた時には、抜け出すのが早かったかと思えたが、そこからがこの馬の真骨頂と言えた。神戸新聞杯でもサトノダイヤモンドを最後まで苦しめたように、並んでからの勝負根性は相当なモノ。早いと思えた仕掛けも、和田騎手もそれを承知した上でのプレーだったのだろう。2キロのハンデ差をものともせずに差し返し、着差以上の力差を示したと言える。

4歳馬同士の叩き合いはミッキーロケット(青帽)に軍配(撮影:日刊ゲンダイ)
2着シャケトラは、勝ち馬をマークしてほぼ完璧と言えるレースぶり。今日のところは勝ち馬の渋太さを褒めるべきだが、キャリアはまだ5戦目、1000万勝ちからの重賞挑戦だったことを考えれば、遅れてきた大物ぶりを存分にアピールしたと言っていい。
3着モンドインテロは、道中は2着馬と同じ位置取りだったが、勝負どころで進出する際の手応えで見劣っていた印象。併せ馬になった上位2頭に、最後は突き離されての2馬身差であったが、ハンデ差を考えればそう悲観する内容でもないだろう。いずれは重賞を勝てる馬である。
4着レッドエルディストは、後方で脚を溜める自分の形に徹したもの。メンバー最速の上がりでよく差を詰めていたが、前が止まる流れでもなかっただけに、これが精一杯だった。
5着カフジプリンスは、勝負どころでズブくなる面をまたも露呈してしまった形。3角からの下りを利して、もう少しスムーズにポジションを上げられると思ったのだが、やはり鞍上の手の動きほど反応できなかったことが、引き続き今後の課題となるだろう。
ヤマカツライデンは、ケレン味のない逃げを打って、早めに勝ち馬に交わされた割には、よく粘っていた。自分の形を持っていて、常に力を出し切れるこういうタイプの馬は、要は流れひとつ。どこかでチャンスがあると思う。
田崎TM

スプリンターズS(GI)
払戻金 11万8300円
的中買い目を見る
伊利TM

スプリンターズS(GI)
払戻金 11万5500円
的中買い目を見る
菅TM

シリウスS(GIII)
払戻金 15万1200円
的中買い目を見る
伊利(競友)

札幌記念(GII)
払戻金 84万6000円
的中買い目を見る