完璧な立ち回りでネオリアリズムがV アンビシャスは次に繋がる敗戦
変則ラップも何のその またまたミルコだネオリアリズム
行きたい馬が揃って先行争いに注目された一戦だったが、ロゴタイプがハナへ行ったことにより、逃げ馬勢が好位で自重する展開。前半3ハロンが37秒4、4ハロン通過が50秒3というのは、同距離だった5レースの未勝利戦が48秒9(それでもスローペース)だったことを考えれば、かなり遅い流れだった。ただ、そこからマイネルミラノが動いたことによって一気にペースが上がり、ゴールまでは11秒台のラップが続く形では、後方待機の馬、特に外を回って差す馬には厳しい流れだったと言える。
ネオリアリズムは、とにかく折り合いが鍵となる馬だが、この遅い流れでも前に馬を置く形でデムーロ騎手が巧く我慢させていた。途中でマイネルが動いた時も、即座に対応してその後ろに、という立ち回りも完璧で、常にインをピッタリ回ってロスなく運べたことで、理想的な好位差しとなった。とにかく乗れている鞍上の思いのままに、といったレースぶりであったが、能力的にも、次走はどこであってもGIで勝負になるだけのレベルにあるだろう。

好調な鞍上に導かれネオリアリズム(白帽)が優勝(撮影:日刊ゲンダイ)
2着サクラアンプルールは、先行有利のスローペースで位置取りとしてはけっして恵まれた形ではなかったが、これまたインをピッタリ回るロスのない競馬。鞍上が手の内に入れていたことも確かだが、中山コースの適性が高く、距離もベストと言える1800mで最高のパフォーマンスを見せたと言える。加えて、同舞台の2走前に1分47秒4と、今日の決着タイムより速い時計で勝っているのなら、これだけ走れても全く不思議はないだろう。
3着ロゴタイプは、途中までは昨年の安田記念と同じ展開で、マイネルに来られずにマイペースで運べていたら、その再現があったかもしれない。直線では一旦抜け出して、見せ場を十分に作ったあたり、まだまだ力に衰えはない。
4着アンビシャスは、前述したように、今日の流れで後方から外を回る形では届かなくて当然だった。目標とする大阪杯へ向けての叩き台として、勝っておきたかったことは確かでも、けっして悪い内容ではなく、次へ繋がる競馬はできたように思う。
5着ヴィブロスは、稽古でビシビシと追われながらもプラス10キロと馬体に成長を示し、今日の流れでも折り合いに苦労する面を見せなかった。今ひとつ弾けなかったとはいえ、このメンバーでもやれることを示した形で、これまた次へ繋がるレースと言えよう。
リアルスティールは、課題の折り合いも付いてスムーズに流れに乗れていたように見えたが、ペースが上がったところで手応えが怪しくなり、直線でも全く反応しなかった。58キロの斤量が応えたとも思えず、久々でももう少し格好を付けられる馬だと思うのだが…。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る