まさにドンピシャの仕掛け タフな消耗戦でニシノデイジーが持ち味発揮
デビュー時からの良化も著しく ニシノデイジー
人気どころが前には行かなかったものの、最終週の時計のかかる馬場で1000m通過60秒4は、ソコソコに速い流れ。とはいえ、直線一気も厳しいコースだけに、仕掛けのタイミングが勝負を左右する一戦となった。
ニシノデイジーは、道中は馬群の後方でジックリと運び、3コーナーの手前から、先に仕掛けた2着馬を追うように進出。直線でマッチレースに持ち込むと、お互いに長く脚を使っていたために突き放すまでには至らなかったが、叩き合いを制した形だ。デビュー戦でコンマ2秒差に敗れた勝ち馬が函館2歳Sを制したことを思えば、この勝利も納得できるものであり、何よりデビュー時よりも馬がどんどん良くなっていた。ハービンジャー産駒らしく、上がりのかかる馬場状態も味方したと言えよう。
2着ナイママは、勝ち馬よりも先に動いて4コーナー手前では後続に1馬身ほどの差を広げて直線へ。さすがに、先に仕掛けて目標とされた分だけ敗れた形だが、このコースでは不利な大外枠から巧く流れに乗って、負けて強しをアピールする内容だった。
3着クラージュゲリエは、道中は上位2頭と同じような位置取りだったが、インから外へ持ち出した分だけ仕掛けが遅れてしまったもの。流れ自体は向いただけに、直線では大外からグイグイと差を詰めたが、ゴール前で若さを覗かせる面も見せて伸び切れなかった。ただ、まだ素質だけで走っている印象も受け、先々への期待が持てる内容ではあった。
4着エメラルファイトは、3着馬の直後から、これまた展開に乗じて差を詰めたが、前を捉えるほどの勢いはなかった。
5着アフランシールは、少し道中の走りに力みが見えた上に、プラス10キロの重目残りも応えたか。タイプ的にも、使われながら良くなっていく馬だろう。
ウィクトーリアは、3~4コーナーでは勝ち馬の内からシビれるような手応えで進出したが、直線を向いてアラアラに。時計勝負の前走とは異質の競馬に対応できなかったと言える。
細川TM

6/4(日)阪神6R
払戻金 30万9000円
的中買い目を見る
WIN5指数

6/4(日)WIN5
払戻金 31万8470円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/3鳴尾記念(GIII)
払戻金 7万8000円
的中買い目を見る