大暴れのレーン騎手 ノームコア日本レコードVへの貢献度は…
若武者レーンの美技が冴えた! ノームコア
前日の京王杯SCでコースレコードが出たように、好天に恵まれた高速馬場で行われたGI・ヴィクトリアマイル。決着タイムの1分30秒5は文句ナシの日本レコードであり、まさに底力の問われる戦いであったと言えよう。
ノームコアは、前半600mが33秒7、1000m通過が56秒1という速い流れの中で絶好の位置取り。直線に向くと、前を行く強敵を目標に外から並びかけ、更に外から2着馬に来られたが、鞍上が冷静に右ステッキ→左ステッキへと持ち替える騎乗技術の高さが光った。馬自体の状態も良く東京のマイルも合っていたが、それを考えたとしても、レーン騎手の騎乗技術なしにこの勝利は有り得ないだろう。

力強い伸びを見せた5番人気のノームコア(黒帽)がV(撮影:日刊ゲンダイ)
2着プリモシーンは、勝ち馬の後ろで運び、こちらも絶好のポジション取り。これまで課題だった気性面の五月蠅さもなく、状態も良好。今回は勝った馬を褒めるしかない、と言うだけの競馬は出来た。
3着クロコスミアは、マイル戦では1勝のみ(2歳時の赤松賞)だが、結果的にはスタミナの問われるレースになったことと、追い切りの動きから状態の良さも確かだった。地力の高さを生かせるレースが出来たのが好走の要因だろう。
4着ラッキーライラックは、敵は前にありと見ての競馬で引くわけにも行かず、展開的には仕方のない結果。自分の競馬の形で、強いレースをしての4着。ただ、東京のマイルへの適性は微妙で、例えば中山の1800m~2000mのようなコースならば、やはりGI級と言えるだろう。
5着アエロリットは、スタートで進んでいかず出して行っての逃げで、前半600mが33秒7では流石に厳しかった。この前半600mをあとコンマ5秒遅く入れれば残り目もあっただろう。この辺りは結果的に体調面がもう一息だったと言わざるを得ないか。
レッドオルガは、不利があったとはいえ、決着時計が速すぎたか。底力の問われるレースでは厳しい印象。ソウルスターリングは復調の気配を感じさせるレースぶり。次へ期待の持てる内容だった。
田崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 29万1250円
的中買い目を見る
山崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 16万4400円
的中買い目を見る
宮崎(競友)

安田記念(GI)
払戻金 52万1050円
的中買い目を見る
山崎TM

日本ダービー(GI)
払戻金 11万3900円
的中買い目を見る
菅TM

オークス(GI)
払戻金 92万7120円
的中買い目を見る
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る