【ヴィクトリアマイル回顧】アスコリピチェーノはもう少し楽に勝てた? 各馬に影響与えた“ソフトな良馬場”

佐藤直文 レース回顧
ヴィクトリアマイル

大接戦のゴール前で アスコリピチェーノが輝きを取り戻す

 良に回復したとはいえ少しソフトな馬場で、離し気味に逃げた馬のラップではあったが、テンの3ハロンが33秒9、1000m通過も56秒8というハイペース。これを追走した好位勢には厳しい展開となり、結果的には後方待機勢が馬券圏を占める形となった。

 アスコリピチェーノは、外枠で行き脚が付かず後方からの競馬。直線を向いてからもなかなかスムーズに手前を替えることができず、ジリジリとしか脚を使えていなかったが、ラスト200mを切ってから矢のように伸びて前を捉え切った。着差を考えても辛勝だったが、パンパンの良馬場であったなら、もう少し楽に勝てたのではないだろうか。

アスコリピチェーノ

ゴール直前でわずかに前を捉えたアスコリピチェーノ(最手前)がGI2勝目

 2着クイーンズウォークは、道中で無駄に脚を使わずに直線を向き、追い出しのタイミングなども完璧に近かったが仕方のない結果。少し時計のかかる馬場も良かったように思う。

 3着シランケドは、最後こそ馬場の緩んだ内目に進路を取らざるを得なかったが、4コーナー最後方からジョッキーが持ち味を生かし切っての好走だった。

 4着アルジーヌは、好位から直線で巧く外目に持ち出されて最後まで渋太く脚を使っていた。これまた鞍上の好騎乗と言えるだろう。

 5着アリスヴェリテは、前半の貯金を生かしての踏ん張りだったが、枠順がもう少し内であれば、もっと際どい勝負に持ち込めたかもしれない。

 ステレンボッシュは、桜花賞馬とはいえそれ以来となる久々のマイル戦。馬場の緩い内を回らされたのもあったろうが、本来の走りを見せることができなかった。ボンドガールは、スタートで躓いたがそれ以上に折り合いを欠きながらの追走となってしまったのが痛かったか。

佐藤直文

筆者:


1963年、愛媛県生まれ。大学卒業後に入社し、当時(1馬)の看板評論家であった清水成駿に師事。坂路担当の調教班として馬の状態を自らの眼で確かめるとともに、独自の視点から発掘した穴馬を狙い撃つ予想スタイル。現、ラジオ日本、グリーンチャンネル解説者。

日本ダービー特集

2025年日本ダービー特集

日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。

  • 予想オッズ
  • 想定騎手
  • ダービー戦績
  • 動画・写真
  • 優馬本紙の馬柱
  • 短評

優馬 現3歳馬チェック

優馬 現3歳馬チェック

6月~12月に初勝利をあげた2歳馬を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!

★5つ以上の馬を網羅。ダービー候補はこの馬!

ヒロイン候補が続出!? 牝馬の★評価。

注目勝ち上がり馬情報など毎週月曜か火曜更新。