行った行ったでサトノフェイバーがV ダノンマジェスティは「それ以前の問題」
渋太く伸びてハナ差V サトノフェイバー
前半1000mが61秒3という超スローペース。ただでさえ、差し追い込みの効きづらい荒れ馬場の上に、この流れとなっては、行った行ったの決着となったのも至極当然だった。
サトノフェイバーは、何の苦労もなく先手を取り、思い描いた通りのマイペースの競馬。3コーナー手前で一旦は2着馬に先を越されるシーンもあったが、ペースを落としたままでハナを譲らずに運べたのも良かった。直線でも最後まで渋太く伸びて猛追を凌ぎ切ったが、距離は2000mかもっと延びていいタイプだろう。

スロー逃げから猛追を凌いだサトノフェイバー(赤帽)(撮影:日刊ゲンダイ)
2着グローリーヴェイズは、スローペースを見越して、向正面で進出して2番手に上がる鞍上の好判断が光ったと言えるが、最後にハナ差及ばなかったのは、ディープインパクト産駒には厳しい荒れ馬場だった分だろう。負けて強しをアピールした一戦だったように思える。
3着ラセットは、道中は後方のインをロスなく立ち回り、直線で外へ持ち出してメンバー最速の上がりで差を詰めたもの。上位2頭には2馬身半と水を開けられたものの、ペースや位置取りを考えれば仕方なく、自己条件に戻ればすぐに勝ち上がれるレベルだろう。
4着レッドレオンは、ペースにも恵まれての入着だったが、キャリアを考えれば上々のセンスを見せた好内容だったと言える。
5着カツジは、好位で運べたものの、3~4コーナーでは外へ張り気味で、直線でも手応えほど伸びなかった。プラス14キロの馬体は成長分を差し引いても重目残りだったか。
ダノンマジェスティは、向正面で掛かった上に、初戦と同じく4コーナーから直線で外へ逃げ気味に。中間は調教法や馬具を換えるなどの工夫をしたようだが、それ以前の問題だったか。この難しい気性の成長なくしては、出世も望めないだろう。
三代川編集

函館記念(GIII)
払戻金 162万7300円
的中買い目を見る
飯本(競友)

函館記念(GIII)
払戻金 15万4400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/28(土)函館11R
払戻金 47万2850円
的中買い目を見る
田崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 29万1250円
的中買い目を見る
宮崎(競友)

安田記念(GI)
払戻金 52万1050円
的中買い目を見る
菅TM

オークス(GI)
払戻金 92万7120円
的中買い目を見る