箱に残った“希望”をこの舞台で ショウナンパンドラが女帝の歴史を継ぐ

佐藤直文 レース回顧
ジャパンカップ京阪杯京都2歳S

兄たちはマイラーでも… サトノルパン 【京阪杯】

 単勝1.5倍という断然の支持を集めたビッグアーサーが、まさかの2着。スプリンターズSに出走できていれば、という前走の衝撃的なタイレコード走を考えれば、同舞台のここでの重賞制覇は堅いと思われたが、ちょっと大事に乗られ過ぎたか。内目の枠で、先行争いでのゴチャ付きを避けるために控えたのはいいとしても、少し下げ過ぎだった。実際に最後は脚を余しており、ベルカントをマークする形で運んでいれば、楽に抜け出せていたと思う。

 とはいえ、3着以下にはコンマ6秒の差を付けたサトノルパンの勝利にケチをつける気持ちは毛頭ない。クラレントやレッドアリオンという兄たちとは違い、これで2戦2勝の1200mが合っていたと判断できるし、ディープインパクト産駒ながら一流スプリンターに育つ可能性も大だ。

サトノルパン

1番人気ビッグアーサーの追撃を振り切ったサトノルパン(撮影:日刊ゲンダイ)

 アースソニックは、持ち前の手堅さで3着に浮上し、6歳でも充実した姿を見せたが、今の京都の馬場ではこれが精一杯。もう少し時計のかかる決着なら、重賞でも勝ち負けになるチャンスはあるはずだ。

 ベルカントは、ペースを考えればもっと粘って良かったはず。夏場のデキになかったと言える。

忘れずに買おう 次走の注目馬

 馬場TMセレクトの次走注目馬だが、今回は東京日曜4Rから2頭取り上げる。まず、3着のピックミータッチ。好位のインを手応えよく運んでいたが、直線では進路を探すのに手間取り、完全に脚を余していた。次走、中山の1800mか2000mなら、未勝利はすぐに勝てるはず。

 そして、同じレースで16着と敗れたポルトドレーヴだが、セレクトセールで4千万円台の値が付いた馬らしく、馬体の良さが目立っていた。今日のところは敗因もいくつかあるが、ダートで一変しそうな雰囲気がある。

佐藤直文

筆者:


1963年、愛媛県生まれ。大学卒業後に入社し、当時(1馬)の看板評論家であった清水成駿に師事。坂路担当の調教班として馬の状態を自らの眼で確かめるとともに、独自の視点から発掘した穴馬を狙い撃つ予想スタイル。現、ラジオ日本、グリーンチャンネル解説者。