浜中の好騎乗でロジクライが優勝 2着ジュエラーはオークス向き
光った鞍上の好判断 ロジクライ
スタート直後はやや牽制し合う形だったが、途中からシゲルノコギリザメが動いて、前半1000mは58秒1という速めのラップとなった。そのシゲルが動く前の段階で少し折り合いを欠く馬もいたが、各馬が力を出し切れる流れ。勝負を分けたのは、展開ではなく、いかにロスのない立ち回りができたかであった。
ロジクライは、枠なりに好位のインでキッチリと溜めが利いての追走。直線でバラける京都外回りだけに、前が詰まることもなく難なく抜け出して、後続の追撃を振り切った。中1週でも熱のこもった併せ馬調教を消化し、状態の良さもあったろうが、やはり鞍上の腕が光った形で、浜中騎手はシンザン記念を近6年で4勝目。単なる巡り合わせではなく、この時期の京都マイルの馬場特性を生かす乗り方を心得ているのだろう。

うまく立ち回ったロジクライが重賞初制覇(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ジュエラーは、出負け気味のスタートだったが、馬場の内目が密集していてポジションを上げられず、シゲルが引っ張る流れになってからは、ペースに戸惑ったか追走に苦労する面も見られた。それでも最後はモノ凄い脚を使って能力は存分に示した形。当然、桜花賞でも期待できる素材だが、マイルは距離不足かもしれず、オークス向きだろうか。
3着シゲルノコギリザメは、3角手前から動いてハナへ行ったのが大正解。枠なりに外を回っては厳しい馬場で、巧く内のグリーンベルトを通ることができたのが好走の因だ。ただ、自らタイトな流れを作り、距離経験がなかったにもかかわらず、これだけ粘ったのは評価に値する。マイル以下の路線では、今後もマークが必要になるだろう。
4着アストラエンブレムは、絶好枠から前半はロスなく運んでいたが、勝負どころから仕掛けて、4角ではそのまま馬場の中ほどを回った形。一旦は先頭を伺いながらも、結果、内の2頭を交わせなかったのは、コース取りの差だったように思える。3ヶ月ぶりの影響も少なからずあったろうが、早目に動いたことで今までに見せた脚が使えず、やはり後方で脚を溜めてこその馬かもしれない。
1番人気のピースマインドは、シゲルが動いたところでも自分のペースを守って2番手でスムーズに運んでいたが、直線では全く反応しなかった。過去2戦とも2000mを使ってのマイル戦に対応できず、これまた距離不足という見方もできるが、これほど大きく負けるのは、それ以外にも敗因がありそうだ。ラルクは、2着馬と同じような位置取りだったが、終始馬群の外を回る形。キャリア不足も露呈した印象で、この一戦で見限ることはできないだろう。
板子TM

日本ダービー(GI)
払戻金 20万0500円
的中買い目を見る
大江原TM

日本ダービー(GI)
払戻金 19万6050円
的中買い目を見る
佐藤直TM

日本ダービー(GI)
払戻金 15万5620円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2023年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!