愛知杯を制したバウンスシャッセは、牡馬混合戦でも楽しみな存在
大幅馬体増も何のその バウンスシャッセ
前半1000mが59秒2と、開幕週の絶好の馬場を考えればけっして速いペースではなかったものの、少し乱ペース気味で、前で運んだ馬にとっては厳しい流れだったように思える。時計も一昨年暮れの金鯱賞でラストインパクトがマークしたレコードとタイなら立派なもので、牝馬GIIIとしてはハイレベルな戦いだったと言っていい。
バウンスシャッセは、後方でジックリ構えて持ち前の決め手をフルに発揮したもの。トップハンデを背負っての横綱相撲は、展開以上にコースの適性が高かったように思えたが、人気を落とす原因となった久々で22キロのプラス体重も、おそらくこれがベストに近いのであろう。牡馬と比較してもパワー負けしない馬だけに、今後は色々な選択肢もありそう。それにしても、京成杯のワンツースリーを含め、先週はこの勝負服が席捲した形だ。
2着リーサルウェポンは、直線で大外から早目に先頭を窺う形で、実績のない距離だったにもかかわらず、最後までしっかりと脚を伸ばしたもの。50キロの斤量に恵まれたことは確かだが、それ以上に目下の充実ぶりを示す走りだった。
3着アースライズは、直線で馬場の真ん中から突き抜けかけたが、上位2頭の決め手に屈した形。ただ、牝馬GIIIならいつでも勝てると言える内容で、あとは展開やコースだけのレベルだろう。
4着マキシマムドパリは、出負け気味のスタートで気合いを付けたことでハミを噛んでしまい、やや持ってかれ気味で好位に。勝負どころでは逆に手応えが一息となったが、その割には踏ん張って、負けて強しの内容だった。秋華賞3着の力は本物であり、まだ準オープンの身で、自己条件に戻ればアッサリのクチだろう。
5着レイヌドネージュは、道中シンガリから直線でも一番外を回って伸びたもの。展開も向いたと言えるが、馬場やコースの適性が高かったと思われる。
シュンドルボンは、エリザベス女王杯でコンマ2秒差の善戦が買われて1番人気に推されたが、そこからひと間隔空いて、状態が一息だったか。前で運んで、女王杯のように脚を溜めることもできなかった。ハピネスダンサーは、直線でゴチャついて全く脚を使えなかった形だが、この2連勝が京都でのもので、中京の馬場やコース適性が一息かもしれない。
中田TM
AJCC(GII)
払戻金 12万3300円
的中買い目を見る
板子TM
1/26(日)小倉9R
払戻金 42万9410円
的中買い目を見る
前田(競友)
小倉牝馬S(GIII)
払戻金 8万1330円
的中買い目を見る
三代川編集
日経新春杯(GII)
払戻金 17万8000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
中田TM
AJCC(GII)
払戻金 12万3300円
的中買い目を見る
板子TM
1/26(日)小倉9R
払戻金 42万9410円
的中買い目を見る
前田(競友)
小倉牝馬S(GIII)
払戻金 8万1330円
的中買い目を見る
三代川編集
日経新春杯(GII)
払戻金 17万8000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る