ロワジャルダンと一緒に買うべき! 東海Sの伏兵馬とは…

重賞データ攻略
東海S

 3年前に1月の中京開催に移動し、距離も1800mへと変更。以降はホッコータルマエやコパノリッキーなど、ダート界の頂点に君臨する強豪たちが顔を出すようになり、フェブラリーSの前哨戦としても注目度の高いレースになった。

兎にも角にもJCD&チャンピオンズC組

 このレースで強いのが前年のJCダートや名称変更されたチャンピオンズCを走っていた馬。この3年間の1~3着馬9頭中7頭がこの組である。

2013年
1着 グレープブランデー 前走・JCダート5着
2着 ナムラタイタン 2走前・JCダート7着
3着 ホッコータルマエ 2走前・JCダート3着

2014年
1着 ニホンピロアワーズ 2走前・JCダート5着
2着 グランドシチー 前走・JCダート6着

2015年
1着 コパノリッキー 2走前・チャンピオンズC12着
3着 インカンテーション 前走・チャンピオンズC10着

 上記の馬のJCダート・チャンピオンズCでの成績から、条件的には1桁着順か5番人気以内であること。このどちらかはクリアしていたい。素直に最先着(4着)のロワジャルダンを拾うのが無難。

 14着だったローマンレジェンドだが人気は4番人気だった。藤原英師はコース改修後の中京ダート1800mで〔7.5.2.10〕。連対率は50%にもなり、厩舎力がモノを言ってきそう。一方、16番人気10着のグランドシチーはやや難しい位置か。

ロワジャルダン

チャンピオンズCで能力を示したロワジャルダンを中心視(写真はみやこS優勝時、撮影:日刊ゲンダイ)

チャンピオンズC組以外の狙い目は?

 ロワジャルダンはこの2戦、差し・追い込み競馬で上位クラスの相手と五分に走ってきた。その2戦を振り返ると、

みやこS(11頭立て)
1着 ロワジャルダン 通過順 7-9-8
2着 カゼノコ 通過順 10-10-10
3着 ローマンレジェンド 通過順 4-4-3

チャンピオンズC(16頭立て)
1着 サンビスタ 通過順 6-8-6
2着 ノンコノユメ 通過順 14-15-15
3着 サウンドトゥルー 通過順 15-16-16
4着 ロワジャルダン 通過順 13-13-13

 ロワジャルダンの近走好走時には他の上位入線馬も差し・追い込み勢であることが多い。ロワジャルダンを買うなら、差し・追い込み系の脚質の馬を一緒に買うのがベスト。という訳で、3走前にインカンテーションを相手にクビ差まで迫ったスターバリオン、同じく3走前にサウンドトゥルー相手に追い込んで2着したナリタポセイドン。この2頭も買い目に入れておきたい。

結論

ロワジャルダン
ローマンレジェンド
スターバリオン
ナリタポセイドン