今年から距離短縮の京都牝馬S データ班の切り口は…
今年から日程が繰り下がり、距離も1400mへ短縮。他にも愛知杯が年始に移動したり、ターコイズSが新設されたりと、データ派泣かせの牝馬路線。多彩なメンバーが揃ったが…。
前走別成績(過去10年)
愛知杯〔3.3.1.22〕→1~3着馬の条件は3着以内or3番人気以内
京都金杯〔1.3.1.6〕→着順や人気は不問
1600万〔0.2.3.15〕→牡馬相手に0.3秒差以内が目安
1000万〔2.0.0.12〕→勝ち馬2頭の共通点は京都の芝で1番人気1着
愛知杯組と京都金杯組で連対馬の約半数を占めており、取っ付きやすい。幸いにして今年は京都金杯の勝ち馬ウインプリメーラと愛知杯2着のリーサルウェポンがいる。優劣の評価を付けるなら、京都で5勝を挙げているウインの方か。

重賞連勝を狙うウインプリメーラをデータ班も中心視(撮影:日刊ゲンダイ)
前走条件組にもチャンス
牝馬限定重賞といえば条件クラスの馬が穴を開けるシーンがつきもの。現に愛知杯では2着にリーサルウェポンが、昨年ではクイーンSの3着にイリュミナンス、マーメイドSの勝ち馬にシャトーブランシュと、条件馬が好走している。その他の1~3着馬をみても準OPを勝ち上がったばかりの馬や、まだOPでの実績に乏しい馬もチラホラ。
前項の条件も合わせて改めて考えると、牡馬相手の準OPを勝って臨むマジックタイム、京都で1000万を勝ってきたスナッチマインドは馬券妙味がありそう。
では人気馬はどうすべきか。まずはクイーンズリング。2010年以降の古馬牝馬重賞で、3ヵ月以上の休み明け、かつ500m以上の距離短縮だった馬は〔1.2.2.55〕。1400mで勝利経験があるとはいえ、久々で一気の距離短縮は不安材料。
もう一頭、上位人気が予想されるウリウリについて。冒頭で述べた京都金杯組が何故、着順や人気に関係なく好走するのかというと、牡馬相手に走っているからではないだろうか。ならば、阪神C5着(0.5秒)、スプリンターズS5着(0.2秒)は十分に買えるレベルだと言える。
結論
◎ウインプリメーラ
○リーサルウェポン
△マジックタイム
△スナッチマインド
△ウリウリ
田崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 29万1250円
的中買い目を見る
山崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 16万4400円
的中買い目を見る
宮崎(競友)

安田記念(GI)
払戻金 52万1050円
的中買い目を見る
山崎TM

日本ダービー(GI)
払戻金 11万3900円
的中買い目を見る
菅TM

オークス(GI)
払戻金 92万7120円
的中買い目を見る
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る