あっさり逃げ切りエンジェルフェイス 桜花賞、オークスでは…
何の苦労もなくスイスイと エンジェルフェイス
例年、1勝馬の出走が多い重賞ではあるが、オークスやNHKマイルCなどの好走馬を多数輩出しているように、クラシックのトライアルにも質でけっして劣らぬレースである。したがって、現時点での完成度よりも、今後の伸びしろがイメージできる馬を狙いたい一戦。今年も小粒と言えるメンバー構成ではあったが、果たしてダイヤの原石は含まれていたのだろうか。
エンジェルフェイスは、未勝利を勝ち上がったばかりの身での1番人気。少し人気になり過ぎかとも思ったが、初めて生で見た馬体や雰囲気から、評価も納得できた。好スタートから無理なくハナを切り、前半1000mは前走の未勝利勝ち時と同じ61秒3。まさに“逃げ切ってください”と言わんばかりのペースであったが、そこからの4ハロンが、コースや馬場差があるとはいえ、前走より2秒3もかかっているのだから、そのくらいの相手であったと言うことだろう。次走は、桜花賞かオークスかとなろうが、勝負になるにはもうワンランクのレベルアップが必要かと思われる。

ゆったりとしたペースから逃げ切り勝ちを収めたエンジェルフェイス(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ゲッカコウは、松岡騎手とコンビを組んでのここ2戦が早目にマクって進出する形だったが、今回は内で包まれ気味だったこともあり、直線まで脚を温存する形に。ただ、これはこれで普通の競馬であり、器用に馬群を捌けたという点でも大きな収穫があった。これまた賞金を加算して今後の選択肢は広がったが、相手なりに走る強味をどこまで生かせるかだ。
3着ウインクルサルーテは、中京2歳Sで3着と好走し、その後の重賞2戦も着順ほど悪い内容ではなかった。それを考えれば、今日のメンバーでこれくらい走っても不思議はなかったと言えるが、少し時計のかかる馬場も合っているのだろう。小柄な割に馬体減りもしないタイプだが、やはり今後は馬体の成長が求められる。
4着ギモーヴは、流れに乗って運べていたのだが、キレ負けした形。ただ、1800mは距離不足の印象を受ける馬であり、馬体の良さからもオークスに駒を進めることができれば、面白い存在となるかもしれない。
ルフォールは、前走とは違って中団で流れに乗り、2・3着馬と同じように脚さえ使えば来れる位置取りだったが、直線では流れ込んだだけ。何かメリハリに欠ける内容であり、評価を下げざるを得ない。
細川TM

6/4(日)阪神6R
払戻金 30万9000円
的中買い目を見る
WIN5指数

6/4(日)WIN5
払戻金 31万8470円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/3鳴尾記念(GIII)
払戻金 7万8000円
的中買い目を見る