【菊花賞回顧】まさに“肉を切らせて骨を断つ” アスクビクターモア「VSタイトルホルダー」への期待
大消耗戦をハナ差で制した アスクビクターモア
ブリンカーを着けたセイウンハーデスが、ガンガン飛ばして1000m通過は58秒7。同じように前半が速かった昨年を1秒3も上回るラップだったが、その昨年はそこから一気にペースが緩んだのに対し、今年は13秒台のラップが8ハロン目にあるだけで、近年稀に見るほどの消耗戦になったと言える。結果的に阪神3000mのコースレコードが21年ぶりに塗り替えられる決着となったわけだ。
アスクビクターモアは、この流れでの2番手追走は、かなり厳しい競馬だったはず。ただ、自らの手で瞬発力勝負ではなく持久力勝負に持ち込んだ、いわゆる“肉を切らせて骨を断つ”競馬で、最後はハナ差まで詰め寄られたものの、底力を示す強い内容だった。タイプ的に近い昨年の菊花賞馬タイトルホルダーとの対決も楽しみになったと言えよう。
2着ボルドグフーシュは、序盤は後方でジックリと脚を溜め、3~4コーナーの勝負どころで手応え良く進出。流れも向いたとはいえ、この距離でも最速の上がりを使えたのはステイヤーの証明だったろう。惜しむらくは今年の舞台が阪神であったこと。明らかに京都の方がいいタイプであり、来春の天皇賞はこの馬もまた楽しみだ。
3着ジャスティンパレスは、外枠から上手く内に潜り込んで、持ち味の自在性を生かしたレースぶり。ラストも2着馬と併せる形で勝ち馬に迫ったが、最後に伸び負けたのは距離適性の分だったか。
4着ドゥラドーレスは、2着馬とほぼ同じポジションから勝負どころで馬群の外を回る形となって、4コーナーでは大外。そのロスがなくても届かない着差ではあったが、2000mまでしか経験がなかったことを考えても、仕方のない結果だったか。
ガイアフォースは、最内枠を利して道中もいい位置でロスなく立ち回り、折り合いも付いていたが、勝負どころで手応えが怪しくなって直線でも前走のような脚が使えなかったもの。距離の壁と見ていいだろう。
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
WIN指数
1/13(月祝)WIN5
払戻金 12万2380円
的中買い目を見る
板子TM
1/12(日)中山9R
払戻金 21万1700円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
細川TM
東京大賞典(GI)
払戻金 79万0000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
WIN指数
1/13(月祝)WIN5
払戻金 12万2380円
的中買い目を見る
板子TM
1/12(日)中山9R
払戻金 21万1700円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
細川TM
東京大賞典(GI)
払戻金 79万0000円
的中買い目を見る