待ってろモーリス サトノアラジンが初重賞Vから一気に頂点へ
鬱憤を晴らす弾けっぷり サトノアラジン
距離1400mということもあり、例年は高松宮記念を使ってきたスプリント路線組とマイル路線組との戦いが図式となる一戦だ。ただ、ここ2年は高松宮記念組が勝っているが、ともに高松宮記念で凡走していた馬であり、逆に好走組は奮わない傾向がある。距離の1ハロン延長のみならず、スピードだけでは太刀打ちできない東京1400mでは、違う資質が要求されるということだろう。
今回は、その高松宮記念での好走組がおらず、テンの3ハロンは34秒6という緩めのラップであったが、かと言って前の組が流れ込むほどの極端なスローでもなかった。この流れを中団の後ろで追走し、直線で力強く抜け出したサトノアラジンは、これまで重賞で勝てなかったことが嘘のような弾けっぷりだった。1400mは初距離であったが、今日のペースなら追走に苦しむこともなく、持ち味の瞬発力をフルに発揮できたと言える。そして、この流れでコースレコードタイの時計も優秀。もちろん、ベストはマイルの馬であり、勝利後に池江寿師が口にした“待ってろよ、モーリス”の言葉も、単なるリップサービスとは思えない。

重賞初Vを豪快な末脚で飾ったサトノアラジン(撮影:日刊ゲンダイ)
2着サンライズメジャーは、道中シンガリから、勝ち馬と並ぶ最速タイの上がり32秒4の数字をマークしたもの。近走は先行して一息のレースが続いていたが、思い切った待機策が功を奏したと言え、折り合ってスムーズに運ぶことができれば、まだまだ力に衰えはないことを示した。
3着ロサギガンティアは、内から一瞬は抜け出す競馬だったが、上位2頭にはキレ負けした形。ただ、今日のペースはこの馬にとって緩すぎたと言えそうで、自分の競馬はできていた。平均以上の流れで、持ち前の渋太さを発揮できる形になれば、本番の安田記念でも侮れない存在となるだろう。
4着ダッシングブレイズは、枠なりに外を回る形になったとはいえ、本来はもっとキレていい馬。ただ、少し行きたがる面も見せ、道中で十分に脚が溜まっていなかった印象も受けただけに、けっして力負けではないと思える。
5着アイラインは、牡馬の強敵相手を考えれば大善戦と言えるが、ベストの東京1400mではまず崩れない馬であり、オープン特別なら、アッサリ勝てるレベルの走りであった。
オメガヴェンデッタは、好位からの流れ込みを図ったレースぶりだったが、今日のような瞬発力勝負では、しっかりと脚が溜まらないとダメだろう。エイシンスパルタンは、このペースで逃げて粘れなかったという点で、一線級相手では力負けと判断していい。
板子TM

日本ダービー(GI)
払戻金 20万0500円
的中買い目を見る
大江原TM

日本ダービー(GI)
払戻金 19万6050円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/3鳴尾記念(GIII)
払戻金 7万8000円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2023年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!