史上最強マカヒキ世代の★評価まとめ 2歳馬&3歳馬チェック15-16最終回
結果的には『5強』でも群雄割拠の3歳牡馬路線

ハイレベル世代の頂点に立ったのは★7つ評価のマカヒキ(右)(撮影:日刊ゲンダイ)
皐月賞
1着 ディーマジェスティ(★4つ)
2着 マカヒキ(★7つ)
3着 サトノダイヤモンド(★9つ)
ダービー
1着 マカヒキ(★7つ)
2着 サトノダイヤモンド(★9つ)
3着 ディーマジェスティ(★4つ)
終わってみれば着順こそ入れ替わったものの、皐月賞の上位3頭での決着。皐月賞では降着があったものの、4着エアスピネル、5着リオンディーズという結果もまた同じ。
皐月賞を勝ったディーマジェスティは8番人気という低評価を覆しての勝利。共同通信杯からのぶっつけ本番に加えて大外枠では仕方ない人気。そもそも共同通信杯にしろ、出走取消明けで6番人気。それにハートレーやスマートオーディンといった上位勢の凡走に助けられたと見る向きもあった。ただ、共同通信杯~皐月賞で馬が変わった。馬体重こそ変動はなかったが、馬体に実が入っていた。他の有力馬達は、あくまで「目標はダービー」という気持ちもあったかもしれないが、皐月賞に勝負をかけてきた仕上げに映ったのが最大の勝因ではないか。
ダービー馬に輝いたマカヒキだが、2着サトノダイヤモンドとはハナ差の決着。その明暗を分けたのは「弥生賞を使ったこと」ではないだろうか。弥生賞でリオンディーズ、エアスピネルという朝日杯FSの上位2頭と厳しいレースを経験したことが、ダービーで最後に抜け出してくる力の源となった気がしてならない。
一方、サトノダイヤモンドには仕上がり途上の皐月賞しかGI級の強敵との対戦がなかった。向正面で落鉄していた不運もあったが、マカヒキに並ばれた時に怯んだのか、外にヨレたのはその経験の差と見ている。トビが大きくて気性面に不安がない馬だけに、長距離適性は高い。菊花賞なら、と期待できるだろう。
リオンディーズは新馬戦時に指摘したように、最後まで気性面の不安が払拭できなかった。故に一か八かで後ろからの競馬という選択は理解できるが、流石に無理のある位置取りだった。
皐月賞・ダービーともに4着と健闘したエアスピネル。この世代の上位陣と比較すると決め手で物足りなさがある馬だっただけに、立ち回りの巧さを十二分に生かすことができた。6着スマートオーディンは中2週も影響したか、テンションの高かった。1800m位の方が持ち味を生かせそうではある。
3歳牝馬路線は全体的にはやや低調だったが、逆に3歳牡馬路線は全体レベルが高い。ダービーに出走してきた馬はもちろん、NHKマイルCで2着したロードクエストにしても能力は相当なもの。これらの他にも★8つの評価を獲得していたシルバーステートやポルトフォイユ、★7つのハートレーなどの素質馬もいる。残念ながら故障などでクラシック参戦は叶わなかったが、復帰後は古馬とも互角以上に戦える器だけに、今後はこの世代が日本競馬界を牽引していくと期待している。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る