ソツなく乗られたクイーンズリング エ女王杯では距離克服が鍵
名実ともにクイーンの座を クイーンズリングがタイトル獲りへ
純然たる逃げ馬が不在の組み合わせ。強いて挙げればスマートレイアーがハナへ行くのか、と言ったところだが、そのスマートが控えたことで、外枠から少し掛かり気味にシャルールがハナに立つ予想外の展開となった。テン3ハロンは35秒8、その後の3ハロンのラップも全て12秒台というスローペースで、完全な上がり勝負となったわけだが、レースの上がりは33秒9、しかも実力馬が揃って好位で運んでいたとあれば、中団から後方待機の馬に出番がなかったのも当然と言えよう。
クイーンズリングは、このスローな流れを好位外目でスムーズに運ぶことができたもの。実力馬がこれだけソツのない競馬をすれば、結果も順当なものと言えた。距離もこの1800mがピッタリだと思えるが、おそらく次走となるエリザベス女王杯は、微妙に長い2200mをどう克服するかが鍵となるだろう。

先行抜け出しでクイーンズリング(右)が重賞3勝目をあげた(撮影:日刊ゲンダイ)
2着マジックタイムは、これまたいつもより前目で、枠なりに好位のインをスムーズに運んで力を出し切ったもの。完璧なレース運びだったと言えるが、勝負を分けたのは距離適性の差だったか。こちらはやはりマイルがベストの馬であろう。次走のマイルCSは、牡馬相手でも侮れない存在となるはずだ。
3着スマートレイアーは、今年3戦がいずれも逃げ・先行で結果を出してきたが、道中は1・2着馬の一列後ろに控える形に。これは次走のエリザベス女王杯を意識した乗り方だったと推測できるが、ラストもしっかりと脚を伸ばしており、上位2頭とは位置取りの差や斤量が1キロ重い分だったと言える。6歳秋でも全く力は衰えておらず、次は怖い。
4着アスカビレンは、中団からいい脚を使って、地力アップをアピールした形。上位3頭の実力を考えれば、牝馬同士のGIIIあたりならいつでも勝負になりそうだ。
5着カフェブリリアントは、折り合いを考えたかスタートで出して行かず、後方で脚を溜める形。その分、ラストはメンバー最速の上がりを使ったものの、今日の流れで後方からでは届かないのも無理はなかった。
シャルールは、前走なども2番手から渋太さを見せており、けっして逃げの手が間違いだとは言えないが、これまで一度もハナを切ったことがない馬であり、慣れない競馬で気性面の難しさも出たように思える。
板子TM

日本ダービー(GI)
払戻金 20万0500円
的中買い目を見る
大江原TM

日本ダービー(GI)
払戻金 19万6050円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/3鳴尾記念(GIII)
払戻金 7万8000円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2023年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!