2000m戦では常に目が離せない存在 ヤマカツエースが重賞4勝目
2000のエースがここに復活 馬体戻ってヤマカツエース
開幕週の良馬場で前半1000mが61秒5というのは、かなり遅い流れ。しかも、離して逃げる展開ならなおさらで、レースの上がりも34秒0と、完全な上がり勝負の競馬となった。
ヤマカツエースは、プラス20キロの大幅な馬体増だったが、前走の天皇賞では馬体が細く映ったものであり、実際にパドックでも全く太目感はなく絶好のデキに見えた。短期間で馬体を戻して、なおかつここまでの状態に持っていったのは厩舎の力だろう。昨年も福島記念→中山金杯と重賞を連覇したように、この時期がいいことも確かだが、中京コースも合う馬だ。今回のように体調さえ整えば、この距離では常に目が離せない存在となるだろう。

得意の距離で重賞4勝目を達成したヤマカツエース(撮影:日刊ゲンダイ)
2着パドルウィールは、このスローペースを2番手から運んで、一旦は抜け出す形。別定戦のGIIを準オープンの身で好走したのだから立派の一言だ。その好走の因を、このコースのレコードホルダーであることに求めることもできるが、当時とは馬場状態もレースの流れも違う状況だったものであり、素直に力を付けていると見るべきだろう。5歳馬だが、これからもっと伸びていい馬だ。
サトノノブレスは、好位のインをロスなく運んで4角では射程圏の3番手に。勝ちパターンの競馬だったはずだが、直線ではもどかしいほどジリジリとしか伸びず、3着同着に持ち込むのが精一杯だった。スローの瞬発力が合わないとも言えるが、もう少し距離があった方がいい馬なのかもしれない。
3着同着のシュンドルボンは、逆に2200mの前走は微妙に長く、適距離の2000mで持てる力をフルに発揮したと見ていい。
5着リアファルは、もともとが瞬発力で勝負するタイプではないのに加え、長期休養明け。それを考えれば、能力を示す走りだったように思う。
ヴォルシェーブは、おそらく鞍上が前走のイメージで乗ったのだろうが、今日の流れでは出番がなくて当然の位置取り。2000mという距離は本来は合っているはずであり、この一戦で評価は下げられないだろう。
馬場TM

4/19(土)中山12R
払戻金 36万8000円
的中買い目を見る
WIN5指数

4/13(日)WIN5
払戻金 22万6420円
的中買い目を見る
中邑TM

阪神牝馬S(GII)
払戻金 39万9700円
的中買い目を見る
佐藤直TM

川崎記念(JpnI)
払戻金 29万6500円
的中買い目を見る
三代川編集

大阪杯(GI)
払戻金 18万9800円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
馬場TM

4/19(土)中山12R
払戻金 36万8000円
的中買い目を見る
WIN5指数

4/13(日)WIN5
払戻金 22万6420円
的中買い目を見る
中邑TM

阪神牝馬S(GII)
払戻金 39万9700円
的中買い目を見る
佐藤直TM

川崎記念(JpnI)
払戻金 29万6500円
的中買い目を見る
三代川編集

大阪杯(GI)
払戻金 18万9800円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2025年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!