毎年荒れるカペラSですが、距離短縮の関西馬を買えば当たります
2008年に創設されて以降、1番人気馬が僅か1連対。一昨年は馬連5万馬券が飛び出すなど荒れるレースとして定着しつつあるが、データが導き出したのは…?
関西馬&距離短縮がキーポイント
先週のチャレンジカップでは14年ぶりに関東馬が優勝したが、ダート界の西高東低は短距離路線でも連綿と続いてきた。
カペラS所属別成績(過去8年)
美浦〔0.2.1.21〕
栗東〔8.5.6.74〕
地方〔0.1.1.6〕
関東馬の出走数自体もそれほど多いわけではないが、その事実すら西高東低の裏付けでもある。とにかく中心は関西馬で良いだろう。
前走レース別成績(過去8年)
霜月S〔3.3.2.8〕
武蔵野S〔1.1.2.7〕
京都オータムリーフP〔1.1.0.4〕
オータムリーフS〔1.0.1.3〕
エニフS〔1.0.0.1〕
渡月橋S〔1.0.0.0〕
JBCスプリント〔0.1.1.9〕
室町S〔0.1.0.15〕
前走距離別成績(過去8年)
1200m〔0.3.2.55〕
1400m〔7.4.4.34〕
1600m〔1.1.2.9〕
こうして見ると、前走1200m組が不振。2着馬を3頭出してはいるものの、勝ち馬はゼロ。特に京都ダート1200mの室町S組は4頭がカペラSで1番人気に推されているが、2着が1回あるだけ。東京ダート1400mの霜月Sを筆頭に、1400m~1600mからの臨戦馬が優勢。
というのも、カペラSの全8回を振り返ると、1分9秒台という決着もザラにあり、最後の急坂も相まってタフなレースになるのが常。1200mよりも少し長めの距離に対応してきた馬に適性のあるレースだと考えられる。
距離短縮の関西馬といえばエイシンブルズアイ、ダノングッド、タールタン、ニシケンモノノフが該当。初ダートのエイシンブルズアイは流石に未知な面が大きく、他の3頭を中心に考えたい。
穴の使者は?
8番人気以下で馬券に絡んだ馬は7頭いるが、そのポイントは以下の通り。
- 4~5歳(7頭中6頭)
- 中1週~中3週(7頭中6頭)
- 前走1桁着順(7頭中6頭)
これにバッチリ当てはまるのがノボバカラ。ただし、人気的には上位だろう。前走の着順に目をつぶれば、スウィープアウェイとマキャヴィティが浮上。前者は東京ダート1300mで〔4.1.2.1〕、着外も4着が一度あるだけ。後者は2歳時にダート1400mの兵庫JGでニシケンモノノフと半馬身差の2着。どちらも1200mよりやや長い距離に実績があり、激流の1200mに対する適性もあるはず。
結論
軸
ダノングッド
タールタン
ニシケンモノノフ
相手
ノボバカラ
スウィープアウェイ
マキャヴィティ
中田TM
AJCC(GII)
払戻金 12万3300円
的中買い目を見る
板子TM
1/26(日)小倉9R
払戻金 42万9410円
的中買い目を見る
前田(競友)
小倉牝馬S(GIII)
払戻金 8万1330円
的中買い目を見る
三代川編集
日経新春杯(GII)
払戻金 17万8000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
中田TM
AJCC(GII)
払戻金 12万3300円
的中買い目を見る
板子TM
1/26(日)小倉9R
払戻金 42万9410円
的中買い目を見る
前田(競友)
小倉牝馬S(GIII)
払戻金 8万1330円
的中買い目を見る
三代川編集
日経新春杯(GII)
払戻金 17万8000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る