クイーンCをステップ別に解析 キャリア1戦のアノ馬も買い!
一昨年2着のミッキークイーン(オークス・秋華賞)、昨年1着のメジャーエンブレム(NHKマイルC)など、牝馬路線やマイル路線の女王が今年も現れるのか、注目の一戦。
ステップ別の買い要素は?
中々の好メンバーが揃い、軸選びにも難儀しそうなレース。例年の傾向ではそれほど荒れたりはしていないが…。
前走クラス別成績(過去10年)
新馬〔0.1.2.7〕
未勝利〔0.1.0.24〕
500万〔3.2.1.39〕
GIII〔3.1.3.19〕
GII〔0.0.1.0〕
GI〔3.4.3.13〕
1勝馬が数多く出走するレースではあるが、新馬・未勝利勝ち直後の馬が即通用するほど甘いレースではないか。馬券に絡んだ4頭中3頭は1番人気での勝ち上がりだったから、今年のメンバーで買えるとすればハナレイムーンだけ。

キャリア1戦で重賞に挑戦するハナレイムーン(撮影:日刊ゲンダイ)
最も好成績なのは前走GI・阪神JF組の〔3.4.3.13〕。その中でも阪神JF3着以内なら〔3.1.0.0〕とレーヌミノルは外せない存在に。その一方で前年の阪神JFで10着以下だった馬は〔0.0.1.8〕と低調。前走の菜の花賞を勝ったとはいえ、スズカゼは割引き。
次に多いのがフェアリーS組。フェアリーS2~5着馬が〔2.1.3.6〕という成績で、勝ち馬〔0.0.0.4〕や6着以下〔0.0.0.8〕と比べると断然。ただし、馬券に絡んだ6頭すべてに「フェアリーS以前にマイル戦1着」の実績があった。フェアリーS2着のアエロリット、同3着のモリトシラユリ、同5着のアルミューテンにはこれがないのが気になる。
ポイントは前走の着差
500万以上の条件で前走を勝っている馬は〔4.1.1.13〕で複勝率は26%ほどだが、4頭の勝ち馬を輩出しており、アドマイヤミヤビにマークは必要だろう。さて、次に着目したのが「着差」。前走で敗れていた馬の勝ち馬との着差と成績は以下の通り。
前走敗退馬の着差別成績(過去10年)
0.0秒差〔3.0.2.3〕
0.1~0.2秒差〔3.3.1.10〕
0.3~0.5秒差〔0.4.1.23〕
0.6~0.9秒差〔0.0.3.17〕
1.0秒差以上〔0.0.1.23〕
勝ち馬なら前走0.2秒差以内、2着馬なら前走0.5秒差以内、3着馬なら前走0.9秒差以内がボーダーラインと言えよう。阪神JF組のレーヌミノルと前述のフェアリーS組を除いて、前走が500万以上で「0.9秒差以内」まで広げると、スズカグラーテ、フローレスマジックが浮上。
ここでポイントとなるのがマイル実績。過去10年の1~3着馬の7割、30頭中21頭はマイル戦で1着経験があった。となると今回が初芝で初のマイル戦となるスズカグラーテは荷が重いか。その一方でフローレスマジックは2戦目に東京芝1600mの未勝利戦を快勝。次戦のアルテミスSではリスグラシュー(阪神JF2着)と接戦を繰り広げている。上位人気が予想されるが、こちらもしっかりと押さえておきたい。
結論
ハナレイムーン
レーヌミノル
アドマイヤミヤビ
フローレスマジック
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る