してやったりのロングスパートで マキシマムドパリが後続を完封
秋には大きな舞台も マキシマムドパリ
戦前から予想されていた通りのスローペースで、前半1000m通過は60秒6。ただ、残り800m過ぎから一気にペースがアップし、長くいい脚が要求される一戦となった。単なる直線を向いてヨーイドンの瞬発力勝負ではなく、仕掛けどころを含めてジョッキーの判断も問われる流れだったと言える。
マキシマムドパリは、これまでとは打って変わって好位からの積極策。前述したペースアップは、この馬が動いて前にプレッシャーを与えたことに起因するが、動くのが速いかとも思われる戦法ながら、直線でも並び掛けられるシーンを作らずに後続を振り切った形だ。ジョッキーも最高に巧く乗ったと言えるが、こんな競馬ができる馬だったのか、というのが正直な感想。55キロのハンデを背負っていたことを考えても、秋には大きな舞台も意識できるはずだ。

早目に動いたマキシマムドパリ(橙帽)が重賞2勝目のゴールを駆け抜けた(撮影:日刊ゲンダイ)
2着クインズミラーグロは、先に動いた勝ち馬を目標に上手に立ち回ったが、その差は最後まで詰まらなかった。ただ、一旦は突き放されながら、内と外から3・4着馬が来ると渋太く盛り返しており、持ち味は生かし切ったと言える。
3着アースライズも、直線でインをついてなかなかの伸び脚。まだ準オープンの身だが、自己条件に戻れば牡馬相手でも勝負になるレベルだ。
4着キンショーユキヒメは、後方から外を回って脚を伸ばし、ゴール前なども一気に前を捕らえるかの勢い。51キロのハンデを生かして、これまた持ち味を十分に示した。
5着ビッシュは、勝負どころから勝ち馬の仕掛けに合わせて動いていったが、そこでマクリ切れずという中途半端な競馬に。直線でも2着馬に寄られる不利があったとはいえ、それがなくても着順は変わらなかっただろう。
トーセンビクトリーは、好位のインで流れに乗れていたものの、勝負どころで内に押し込められた形となり、完全に踏み遅れてしまったもの。ただ、直線でも伸びるシーンがなく、56キロのハンデも応えたと言えよう。
菅TM

阪神大賞典(GII)
払戻金 11万5800円
的中買い目を見る
中邑TM

3/19(日)阪神10R
払戻金 11万8300円
的中買い目を見る
前田(競友)

3/12(日)中山12R
払戻金 47万6600円
的中買い目を見る
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!