完璧なレースでラブリーデイがGI初制覇 ゴールドシップはゲートに沈む
【佐藤直文 先週のレース回顧】
過去2年と同じく、少し雨の影響が残る良馬場での施行となった宝塚記念。3連覇を賭けるゴールドシップにとって、お誂え向きの状況と言えたのだが、まさかの大出遅れ。単勝1.9倍の大本命が消えての大波乱決着となった。
完璧なレース運びで ラブリーデイが夢を掴む 【宝塚記念】
前日は稍重だった馬場は、朝から良の発表であったが、やはり雨の影響が残って少し時計のかかる状態。2分14秒4という、良馬場に限れば近年は例のない遅い決着タイムも、そのためとも言えるが、同距離で行われた7レースの500万条件が2分14秒8であったことを考えれば、加えてのスローペースが生んだ時計であろう。
1000メートル通過が1分2秒5という、そのスローペースの中で、ラブリーデイは2番手からの競馬。大外枠だったが出脚が付いて難なく先行できたことが、まずは最大の勝因であるが、本来はどこかで絡んでくると思われたゴールドシップをはじめとして、後続からのプレッシャーが全くない状況で直線を迎えることができた点も大きかった。これだけ自分の競馬が易々とできたのなら、全く不思議のない勝利であるが、年明けから5戦と、メンバー最多の出走数で使われ続けながら、この大舞台で態勢を整えた陣営にも敬意を表したい。

今年の重賞4勝目が初GIのタイトルとなったラブリーデイ(撮影:日刊ゲンダイ)
2着デニムアンドルビーは、脚を溜めるだけ溜めての直線勝負。惜しむらくはポジションやペースが、といったところだが、道中である程度の位置を取りに行っていれば、これだけの脚も使えなかったはずであり、スローに加え道中でのペースアップもなかった流れで、より脚を溜めることができたもの。これまた最高の競馬での2着だったと言える。
3着ショウナンパンドラは、枠なりにインをロスなく立ち回り、秋華賞と同様の競馬。人気のない気楽さゆえにできたことだろうが、2着馬と同じく自分の競馬に徹しての好走だった。4着トーホウジャッカルは、けっして万全の状態でなかったことを考えれば、次に繋がる内容。ラキシスは、直線を向いて一旦は伸びかけながら止まったあたり、プラス10キロの馬体が少し重かったのかもしれない。
そして問題のゴールドシップ。目隠しをしてゲートにはスンナリと入ったのだが、そこからパニックを起こしてしまった。スターターは断然人気の馬を注視してタイミングを合わせるものであるが、ちょうど開いたのと立ち上がるのが同時では仕方ない。大出遅れから一旦は馬群に取り付いたものの、全くの論外。こういう癖がある馬だと言ってしまえばそれまでなのだが、好勝負を期待していた我々、そしてファンにとっても残念な一戦であった。

ゴールドシップはゲート内で立ち上がり大出遅れ(右から2頭目、撮影:日刊ゲンダイ)
田崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 29万1250円
的中買い目を見る
山崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 16万4400円
的中買い目を見る
宮崎(競友)

安田記念(GI)
払戻金 52万1050円
的中買い目を見る
山崎TM

日本ダービー(GI)
払戻金 11万3900円
的中買い目を見る
菅TM

オークス(GI)
払戻金 92万7120円
的中買い目を見る
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る