横行する「スロー逃げ」に一石 テイエムジンソクが圧逃V
肉を切らせて骨を断つ テイエムジンソク
逃げは単にスローに落とせばいいというわけではない。自分も楽だが後続も楽になり、瞬発力に長けた馬の餌食となる危険性も高くなるからだ。真の強さを持つ逃げ馬なら、自ら厳しいラップを刻んで後続にも脚を使わせる、いわば“肉を切らせて骨を断つ”策がベストであり、久々にそういう競馬を観た気がする。
単勝1.3倍という断然の支持を受けたテイエムジンソクは、スタートを決めてハナを奪うと、1000mを61秒5で通過。まさに、来るなら来いと言わんばかりの正攻法の逃げであり、最後は2着馬を突き放すまでは至らなかったものの、最後まで手応えに余裕のある完勝だった。チャンピオンズCの時よりも力の要る馬場だったことを考えれば、走破タイムもけっして悪いものではなく、もうGIも楽に勝てるレベルだろう。

正攻法の逃げで断然人気に応えたテイエムジンソク(右)(撮影:日刊ゲンダイ)
2着コスモカナディアンは、対照的に単勝オッズが100倍を超える人気薄での激走だったが、別格の強さを示した勝ち馬にここまで迫ったのはとてもフロックとは思えない。今日の走りを見ると、右回りよりも断然スムーズで、左回りであれば重賞制覇のチャンスもあるだろう。
3着モルトベーネは、前々で運ぶ積極的な競馬だったが、2着馬から6馬身も離されては、そう評価することもできない。
4着サンマルデュークは、自分の競馬に徹して直線で差を詰めた形。近走は年齢的な衰えも見せておらず、オープン特別ならどこかでチャンスがあるかもしれない。
5着クインズサターンは、流れ自体は向いたとはいえ、まだ重賞では力不足か。
ディアデルレイは、道中2番手で運んで勝ち馬に潰された形だが、勝負を挑むならハナを叩くぐらいの気構えが欲しかったところ。それができなかったのは、まだ力不足とも言えるが、中途半端なレースぶりで本来の力を発揮できなかった感を受けた。
田崎TM

スプリンターズS(GI)
払戻金 11万8300円
的中買い目を見る
伊利TM

スプリンターズS(GI)
払戻金 11万5500円
的中買い目を見る
菅TM

シリウスS(GIII)
払戻金 15万1200円
的中買い目を見る
伊利(競友)

札幌記念(GII)
払戻金 84万6000円
的中買い目を見る