菊も見えたジェネラーレウーノ 2着レイエンダは「距離不安」
復権成った皐月賞3着馬 ジェネラーレウーノ
ハナを切ったタニノフランケルが、途中から後続を引き離す大逃げの形となったが、まだ2番手には2馬身ほどの差だった1000m地点の通過ラップは60秒9と、かなりのスローペースだった。とはいえ、中山2200mではイメージ以上に長距離適性が必要、というのが私の持論であり、実際に今日の流れであっても、そういったステイヤーとしての資質が問われる一戦だったように思う。
ジェネラーレウーノは、押して行って2番手のポジションに収まったが、ダービーのように掛かることなくスムーズに折り合えていた。加えて、途中から加速した逃げ馬を深追いすることなく、実質の単騎逃げでマイペースを守った田辺騎手の好騎乗も光った。自在性があって、これまで崩れたのは折り合いを欠いたダービーのみという戦績からも、キャラクターはキタサンブラックのそれ。前述したように、長距離適性を十分に示したことで、菊花賞もペース次第でチャンスがあるはずだ。

離れた2番手の位置取りから抜け出して快勝したジェネラーレウーノ(撮影:日刊ゲンダイ)
2着レイエンダは、中団外目のポジションで、前を射程に入れつつ、後ろの馬にも警戒しなければならないという、けっして楽な競馬ではなかったように思うが、最後にしっかりと脚を使って、負けて強しをアピールする内容ではあった。この後の路線はまだ未定のようだが、今日の結果も勝ち馬とは長距離適性の差と見ることができるだけに、菊花賞へ向かうなら距離の不安も感じ得ない。
3着グレイルは、後方からの直線勝負だったが、坂を上がってからの伸び脚は目立っていた。まだモマれ弱さが残り、春同様に極端な競馬しかできないのがネックだが、やはり力はある。
4着ブレステイキングは、スタートがあまりにも良過ぎたことで、思ったよりも前の位置で運べていたが、中間点を過ぎてからのペースアップで反応が悪くなり、そこで脚を使わされた分、最後に甘くなかった形だ。ただ、馬体は春よりも良くなっていたし、今日のところはキャリアの差もあったろう。今後は自己条件からの再出発となるが、いずれは重賞戦線に戻ってくる馬だ。
5着オウケンムーンは、出遅れて最後方からの競馬となったが、直線で大外へ持ち出してからはよく伸びており、重賞ウィナーとしての力は示した。
コズミックフォースは、好位のインで脚が溜まっていたように見えたが、直線での追い比べでアッサリと脱落。久々の分もあったにせよ、物足りない内容だった。ギベオンは、勝負どころから勝ち馬をマークする形で動いて行ったが、直線での失速ぶりから、明らかにこの距離は長かったと言える。
久光TM

ドバイWC(GI)
払戻金 19万9200円
的中買い目を見る
田崎TM

高松宮記念(GI)
払戻金 6万3360円
的中買い目を見る
広田TM

3/26 中山6R
払戻金 20万5100円
的中買い目を見る
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!