型破りなトリプルティアラ達成 アーモンドアイがすべてを「超越」
ジャパンCでも好勝負必至 アーモンドアイ
単勝1.3倍の大本命馬とて、オークス以来のぶっつけとなる異例のローテーションや、京都内回りコースへの対応など、不安要素がないわけではなかった。実際に、逃げ・先行馬が揃った割りに前半1000mが59秒6という落ち着いた流れを、後方から大外を回る競馬は、けっして楽な形ではなかったはずだ。ただ、それらを超越する力の違いを、改めて示す走りだったように思う。
そのアーモンドアイ。少し立ち遅れ気味のスタートから中団の後ろのポジションで運ぶ形となったが、落ち着いたペースでもスムーズに折り合えていた。勝負どころから馬群の大外へ持ち出して直線を向いたあたりでは、まだ前とはかなりの差があったが、まさに次元の違う脚とはこのこと。爆発的な瞬発力で、あっという間に前を捉えてみせた。プラス14キロの馬体も、ひと夏を越してのそっくり成長分。次走として有力なジャパンCでも、好勝負は間違いなしであろう。

史上5頭目の牝馬三冠を達成したアーモンドアイ(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ミッキーチャームは、激しい先行争いも予想だれた中で、テンから逃げるという構えではなく、何も行かないのでハナに立った形。前述した絶妙のペースに持ち込み、持ち味を最大限に生かし切ったが、これは生まれた年が悪かったと言うしかない。
3着カンタービレは、内枠で出負けしたこともあってか、後方から運ぶ形となったが、おそらく鞍上にはこういうレース運びの選択肢もあったのだろう。道中でしっかりと脚を溜めたことで、ラストは今までにない伸びを見せたが、この競馬ができたことは今後につながるはずだ。
4着サラキアは、ある程度前目のポジションで運んだこと自体は悪くはなかったが、道中で小出しに脚を使っていたせいかメリハリのない競馬になってしまった印象。この距離ではもっと脚を溜めないと良さが発揮できない馬だ。
5着ラテュロスは、枠なりに好位の内をロスなく運べていた分、今日のような瞬発力勝負にも対応できたと言える。
ラッキーライラックは、勝ち馬と同じオークス以来でのプラス体重だったが、こちらは明らかに太かった。勝負どころでの反応も悪く、本来の力を発揮できる状態になかったと見ていい。
久光TM

ドバイWC(GI)
払戻金 19万9200円
的中買い目を見る
田崎TM

高松宮記念(GI)
払戻金 6万3360円
的中買い目を見る
広田TM

3/26 中山6R
払戻金 20万5100円
的中買い目を見る
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!