重賞連勝コパノキッキング 聞き捨てならないマーフィーの言葉
こんな競馬もできたのか コパノキッキング
大外からマテラスカイが一気にハナを奪う展開は大方の予想通りだったが、行き切ってからの後続のプレッシャーもなく溜め逃げの形となり、意外と落ち着いた流れになった。乾いたダートで前半3ハロンが35秒0というのは、けっして遅くはないのだが、数字以上のスローペースだったように思う。
コパノキッキングは、課題のスタートを決めて中団の外目で流れに乗る今までにない競馬。手応え十分に直線を向いてからもすぐには追い出さず、直線の半ばから溜まっていた脚を爆発させた形だ。距離延長への懸念もあった中で、巧く脚を使わせたマーフィー騎手の腕もあっての快勝と言えるだろう。陣営からは、次は藤田菜七子騎乗でフェブラリーSへ、というアナウンスもあったが、今日のところは落ち着いた流れと鞍上の手綱捌きで距離を克服した感も受け、実際にマーフィー騎手の“マイルは少し長い、ベストは1200mかも”というコメントも聞き捨てならない。ここは、再調整してドバイへ、という選択肢もあるのではないだろうか。

4歳馬コパノキッキングが重賞連勝のゴール(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ユラノトは、好枠を利して絶好のポジションで運び、全くロスのない立ち回りができたのは、これまた鞍上の腕によるところが大きかったか。1400mという距離も全く問題はなく、最高の競馬ができた今日の結果については、相手を褒めるしかないだろう。
3着クインズサターンは、最内枠もあってか、出して行っていつもよりも前目のポジションに。道中でも馬群の外へ持ち出すことができなかったが、結果的にこれが幸いし、直線ではバラけた馬群の内目から脚を伸ばすことができた。距離不足の140mでこれだけやれた、という点では、次へ望みを繋ぐ走りだったように思う。
4着モーニンは、後方待機組の中ではただ一頭だけ、大外から目立つ脚を見せたもの。往年の力は望めないとしても、展開ひとつでまだまだチャンスがあるかもしれない。
5着ワンダーリーデルは、好位で流れに乗って直線でも渋太く脚を使っての大健闘。上位とは力の差と言えるが、自分の競馬はできたように思う。
サンライズノヴァは、出遅れはいつものこととして、道中で脚を小出しに使っていた印象。思ったよりもペースが上がらなかったためなのかもしれないが、直線を向くまで脚を溜める形で結果を出してきた馬であり、自分の競馬に徹することができなかったことが最大の敗因だろう。
三代川編集

5月15日ヴィクトリアM
払戻金 25万8890円
的中買い目を見る
中邑TM

5月21日平安S
払戻金 7万9380円
的中買い目を見る
久光TM

5月21日東京4R
払戻金 19万3500円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2022年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
日本ダービー歴代優勝馬
- 動画・写真
- 優馬本紙の馬柱
- 短評