I love Hokkaido!! 滞在競馬で「平常心」ミッキーチャーム

佐藤直文 レース回顧
クイーンS

内容は横綱相撲 ミッキーチャーム

 横綱クラスのGI馬の参戦もあった近年と比べると小粒なメンバーで、重賞勝ち馬も僅か2頭というラインナップだったが、秋華賞でアーモンドアイをヒヤリとさせ、北海道の洋芝では3戦3勝の実績を誇っていた勝ち馬は、格こそ大関ながら内容は横綱相撲であった。

 そのミッキーチャーム。前半1000m60秒6のスローな流れを、好位の外目でピタリと折り合う形。気性的な課題もある馬だが、テンションを保てる滞在競馬では実に走りがスムーズだった。勝負どころからは馬なりのまま外を回って進出し、直線でも力強い伸び。最後は詰め寄られたが、着差以上に余裕のある完勝だった。実績が示す通り、北海道の洋芝が合うのだろうが、平常心を保って今日のような自在性を見せることができれば、GIタイトルも見えてくるだろう。

 2着スカーレットカラーは、序盤にゴチャついて後方からの競馬となったが、腹をくくって脚を溜めたことにより、直線では馬群を割っていい伸びを見せた。距離も1800mがベストの馬だろう。

 3着カリビアンゴールドも、ゴール前の伸び脚が目立っていたが、こちらは2000mの方がいい馬だ。いい頃の状態を取り戻しているだけに、自己条件に戻れば勝利もそう遠くはない。

 4着ウラヌスチャームは、開幕週の馬場で後方からの大外強襲ではこれが精一杯だったか。もう少し器用さを身に付けたいところだ。

 サトノガーネットも、今日のペースでは厳しい位置取りだったと言えるが、小回りの1800mでは少し忙しい印象。フロンテアクイーンは、好位のインで流れに乗れてはいたが、そこまで器用に立ち回れるタイプではなく、もう少し脚を溜める形の方がいいのだろう。

佐藤直文

筆者:


1963年、愛媛県生まれ。大学卒業後に入社し、当時(1馬)の看板評論家であった清水成駿に師事。坂路担当の調教班として馬の状態を自らの眼で確かめるとともに、独自の視点から発掘した穴馬を狙い撃つ予想スタイル。現、ラジオ日本、グリーンチャンネル解説者。