ラッキーライラック「不運」を克服し、歴史的名牝の仲間入り
鞍上の計算と馬の能力が融合 ラッキーライラック
今年は阪神内回りでの施行となったが、例年の京都外回りと比べると、距離は同じでも小回りでよりスタミナが問われるコース。ゆえに、連覇を狙うラッキーライラックにとっては、レースプラン自体も昨年を下敷きにすることはできず、昨年の勝利がけっしてアドバンテージとはならなかったはずだ。
そのラッキーライラック。最初のコーナーまでの距離が長いとはいえ、けっして有利とはいえない大外枠からのスタートだったが、スタンド前あたりでスッと馬群に入れて道中はロスを抑える形で、このあたりはルメール騎手の巧さが光った。そして、3コーナーを過ぎてから再び馬群の外目から動いて行き、直線を向いて程なく先頭に立ったもの。完勝だった昨年とは違って、最後は詰め寄られはしたものの、競馬の内容としては本当に強かった。鞍上の緻密な計算と、それに応えた馬の能力の融合がもたらした4つ目のタイトル。同期にアーモンドアイを持つ“不運”を克服しての数字だけに、歴史的名牝の仲間入りを果たしたと言えよう。

早目に進出したラッキーライラックが連覇達成のゴール
2着サラキアは、ベストは1800~2000mと思える馬だが、道中でいたずらに動かず溜めるだけ溜めたことで、持ち前の末脚をフルに発揮できたもの。相手が一枚上だっただけのことだろう。
3着ラヴズオンリーユーは、道中は勝ち馬とほぼ同じポジションだったが、3コーナー過ぎに勝ち馬が動いたところで、鞍上のアクションにスッと反応できなかったもの。ただ、状態自体は戻っていたはずで、昨年と同じ着順でも今年の方がいい走りだったと言える。
4着ウインマリリンは、好位でロスなく込んで直線も最内をついて見せ場を作った。これまたオークス時のデキに戻っていたと言えるが、上位3頭とはまだ力の差があったか。
5着センテリュオは、後方でジックリと構えて直線に賭ける形だったが、エンジンがかかったのは大勢が決してから。もう少し積極的に乗られていれば、結果は違ったかもしれない。
ノームコアは、逃げ馬不在のメンバーでハナを切るのは事前の作戦通りだったのかもしれないが、ペース云々ではなく、この形の競馬に馬が慣れていなかったのだろう。状態自体は良かっただけに、ちょっともったいない競馬だったか。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る