ダイヤモンドSは、トップハンデ馬が4年連続連対中! 今年は…
3400mという長距離で行なわれるハンデ重賞、ダイヤモンドS。道中の駆け引き、直線の攻防…、3分半に及ぶ長い戦いをデータで徹底分析。
4歳馬が優勢、高齢馬の取捨は…
今年の出走馬には6~7歳馬も多いが、9歳馬や11歳馬の存在もまた同じくらい目立つ。
年齢別成績(過去10年)
4歳〔4.4.4.15〕
5歳〔4.0.1.31〕
6歳〔1.2.3.25〕
7歳〔1.2.1.21〕
8歳以上〔0.2.1.29〕
こうして見ると、全体的に若馬の強さが際立っており、特に強いのが4歳馬だ。今年はカフジプリンスしか4歳馬がおらず、これは要マークだろう。
一方、7歳以上の高齢馬についても考えてみよう。7歳以上の馬は過去10年で〔1.4.2.50〕という成績。馬券に絡んだ7頭中5頭は過去に3000m以上のレースで連対経験があった馬だった。例外の残り2頭も万葉Sで0.1秒差4着、菊花賞で7着があり、全く実績がないわけではなかった。この点で言えば、7歳以上ではファタモルガーナ、フェイムゲーム、ラブラドライトの3頭が候補に挙がる。
トップハンデ馬が好成績
このレースを紐解く上で重要なのがハンデ。前走からの増減も合わせて整理してみたい。
斤量別成績(過去10年)
52キロ以下〔0.1.5.30〕
53~54キロ〔3.2.2.44〕
55キロ〔2.2.2.16〕
56~56.5キロ〔1.3.1.20〕
57~57.5キロ〔3.0.0.8〕
58キロ以上〔1.2.0.3〕
斤量増減なし〔2.3.3.45〕
斤量増〔5.2.1.10〕
斤量減〔3.5.6.66〕
52キロ以下のグループからは勝ち馬は出ておらず、馬券的には3着付けで十分。ハンデの重い57キロ以上のゾーンは勝率が良い傾向にあるが、当たり外れが激しいことも頭に入れておきたい。また、前走からの斤量の増減では、率的には斤量増のグループが優勢。次に、ステップ別の成績を見てみよう。
前走レース別成績(過去10年)
万葉S〔3.1.1.32〕
AJCC〔3.0.0.17〕
日経新春杯〔1.1.2.10〕
有馬記念〔1.0.0.2〕
ステイヤーズS〔0.1.1.8〕
白富士S〔0.1.0.6〕
長距離戦ということで、息もちという面から考えるとあまり間隔があくと良くないようで、過去10年の勝ち馬はすべて中3週~中8週の出走間隔だった。
そこで◎にはやはり4歳馬のカフジプリンス。昨秋の菊花賞は8着だったが、3番人気に推されたのは長距離適性の裏付けでもある。日経新春杯からという臨戦課程も丁度良い。それに、ハーツクライ産駒は長距離戦に滅法強く、このレースでも〔3.2.0.3〕。唯一の4歳馬を中心視したい。

必ず買いたいメンバー唯一の4歳馬カフジプリンス(撮影:日刊ゲンダイ)
まだ名前の挙がっていない所ではアルバート。フェイムゲームと並んでトップハンデ58キロを背負うが、当レースではトップハンデ馬が4年連続で連対中。ステイヤーズS連覇の実力に加えて、東京コースでの実績も豊富。こちらも無視できない存在だ。
結論
◎カフジプリンス
△ファタモルガーナ
△フェイムゲーム
△ラブラドライト
△アルバート
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る