過去6頭のうち4頭も連対 難しいマーチSは枠順で処理
フェブラリーSからわずか1ヵ月、舞台を中山に移して行われるハンデ重賞、マーチS。今年は準OPを勝ち上がったばかりという馬も多く、いかにも難しそうなメンバー構成だが…。
鍵は枠順と脚質にあり
中山のダート1800mは直線が308mと短い一方で、ゴール前の急坂を2度越えていくため、想像以上にタフなコース。過去10年すべての年でフルゲートの16頭立てで行われていることもあるが、思わぬ波乱が多いのはそういった要素があるからだろう。
脚質別成績(阪神開催を除く過去9回)
逃げ〔1.1.0.8〕
先行〔5.3.3.22〕
差し〔2.4.6.40〕
追込〔1.0.0.45〕
捲り〔0.1.0.1〕
逃げ馬や追い込み馬のような極端な脚質は割引き。特に上がり3F最速だった馬は〔1.0.2.7〕でしかない。ポジション的には4角3~4番手が絶好の位置取りで〔4.3.2.13〕となり、複勝率は40.9%にもなる。
枠番別成績(阪神開催を除く過去9回)
1枠〔0.0.3.15〕
2枠〔2.3.2.11〕
3枠〔0.1.1.15〕
4枠〔1.1.1.15〕
5枠〔0.0.0.18〕
6枠〔3.0.0.15〕
7枠〔0.1.1.16〕
8枠〔3.3.1.11〕
まず目に付くのは2枠。連対率27.8%、複勝率38.9%と優秀な数字を収めている。揉まれやすい最内の1枠勢と比べてポジショニングの自由度があり、尚且つロスなく運びやすいのがポイント。前走で4角3番手以内だった馬が2枠に入ると〔2.2.0.2〕となり、ここではロードゴラッソが浮上。
6枠は3勝を挙げているが、2013年以降は〔0.0.0.12〕。そうなるとやはり無視できないのが大外の8枠。こちらは連対率33.3%、複勝率38.9%、馬券に絡んだ7頭中5頭が差し脚質だった。今年は8枠16番のセンチュリオンがこれに当てはまる。昨年の当レースの勝ち馬で、中山のダート1800mでは通算〔8.2.2.3〕と、無類の強さを誇っており、連覇の可能性も十分。

昨年の勝ち馬センチュリオン(左青帽)は今年も「買い」(撮影:日刊ゲンダイ)
狙い馬
ロードゴラッソ
センチュリオン
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る