【エリザベス女王杯】馬券攻略のキーポイントを分析 今年の注目馬をズバリ!
~過去10年のエリザベス女王杯のデータ分析~
今年のエリザベス女王杯は、昨年と同様に阪神内回り2200mを舞台に施行される。
◇前走着順別成績
・前走1着 〔2.4.3.36〕
・前走2着 〔2.3.1.18〕
・前走3着 〔4.0.2.15〕
・前走4着 〔1.0.0.12〕
・前走5着 〔1.2.1.9〕
・前走6着以下〔0.1.3.54〕
勝ち馬は全て前走5着以内。6着以下からの巻き返し例も少なく、前走着順には注目しておきたい。
◇前走距離別成績
・1800m 〔4.5.4.61〕 連対率12.2%
・2000m 〔4.3.2.42〕 連対率13.7%
・2200m 〔2.2.1.13〕 連対率22.2%
・2400m 〔0.0.2.19〕 連対率0%
連対率が最も高いのが前走2200m組。昨年から創設された新潟牝馬Sの影響で数値を大きく落としているが、これを除けば〔2.2.1.9〕と連対率28.6%となる。
この好走した5頭に注目してみると、うち4頭は前走重賞で2~5着に敗れていたのがキーポイント。※残る1頭は条件戦を勝ち、オープン緒戦だった。
◇外国人騎手が好成績
<近5年の優勝馬一覧>
・2016年 クイーンズリング M.デムーロ騎手
・2017年 モズカッチャン M.デムーロ騎手
・2018年 リスグラシュー J.モレイラ騎手
・2019年 ラッキーライラック C.スミヨン騎手
・2020年 ラッキーライラック C.ルメール騎手
5年連続で外国人騎手が勝利しているのも当レースの特色のひとつ。
◇近5年の3着以内馬は全て重賞勝ち馬
過去10年の3着以内馬 30頭中24頭がこれまでに重賞勝ちがあった。それが近5年になると15頭中全ての馬が重賞ウイナーと、傾向が変化してきている。近年のトレンドは、よりここまでの重賞実績が重視されるとみていいだろう。重賞勝ちのない馬は割り引いて考えたい。
上記4項目から、今年の注目馬はレイパパレ(栗東:高野厩舎)

レイパパレはルメール騎手との新コンビで、女王の座を確たるものへ!
デビューから無傷の6連勝でGI大阪杯を制し、宝塚記念でも3着に好走。牡馬の一線級を相手に好走した実績からも、牝馬の中距離路線では現役トップクラスといえる。前走のオールカマーでも、前半はハミを噛んで力むシーンがみられたが、何とか抑えは利いていた印象。それでも4コーナーからグローリーヴェイズに外から被せられる形となり、早目にスパートをかけざるを得なかった。その分ラストは失速してしまったが、前半の折り合いさえスムーズなら2200mは克服できるだろう。今回は折り合いに定評のあるルメール騎手とのタッグとなれば、その心配も少なくなるはず。初めての牝馬限定GIで力の違いを見せつけられるか、注目したい。
相手候補は
前述したように、外国人騎手が活躍しているレースだが、最も顕著なのがM.デムーロ騎手。
JRAの通年免許取得後の当レースでの成績は〔2.0.3.0〕と5年連続で馬券に絡んでいる。
今年M.デムーロ騎手とコンビを組むテルツェット(美浦:和田郎厩舎)は馬券に是非ともいれておきたい一頭だ。

先週アメリカで快挙を成し遂げたラヴズオンリーユーを叔母に持つ良血馬テルツェット
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る