誰もが納得の強さ ドゥラメンテ&デムーロがまずは一冠
マッチレースを演出した ブリンカー効果 【アンタレスS】
何が何でもハナへ、という馬が不在だったこともあり、アジアエクスプレスの逃げはある程度想定されていた形で、そこに前々で運びたいクリノスターオーがピッタリとマークする展開。結果的に直線では2頭のマッチレースとなったわけだが、タイトな流れでレースの上がりが37秒4では、後方待機組には厳しかった。
勝ったクリノスターオーは、大型馬の休み明けもあって人気を落としていたが、昨秋のシリウスSもそうだったように、番手をスムーズに運んでフルに力を発揮したもの。今回から着用したブリンカーの効果もあったと言える。
2着アジアエクスプレスも、浅めのブリンカーが効いて最後まで集中力を切らせずに走ったもの。逃げて、この時計で走って負けたのなら、これは相手が悪かったと言うべきだ。
昨年の勝ち馬ナムラビクターは、前が止まらない中で、よくここまで追い上げたと言える3着。今後に繋がる内容であった。
晴れの舞台が生んだハイペース 【中山グランドジャンプ】
年に2回しかないジャンプのGI。障害騎手にとっての晴れ舞台であり、スタート直後から手綱をしごいて自分の形に持ち込もうとする騎手が多かったのも、そういう意気込みの表れだったように思える。ただ、その結果として、激しい先行争いでのハイペースとなり、タスキでも隊列になっての飛越。例年以上にタフさが要求される競馬となった。
そういう流れが生んだレコード決着だったが、勝ったアップトゥデイトは、掛け値なしに強かった。これが初の大障害コースだったこともあり、人気的にも盲点であったが、まだ5歳という若さであり、今後のハードル界の核となりそうだ。
2着ソンブレロ、3着サンレイデュークは、ともに自分の競馬に徹したことでの好走と言えるが、着差が示すとおり、勝ち馬との差は歴然としていた。
5着アポロマーべリックは、レース序盤の先行争いが響いたと言えるが、本来の行きっぷりになかったことも確かだった。
1番人気レッドキングダムは、ラストから3つ目の障害を飛んだあたりから跛行が見られた。中2週でのキツい流れも応えたと言えるが、大事に至らなければいいのだが…。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る