【チャンピオンズC回顧】なぜ敗れたテーオーケインズ 避けられなかった“典型的なパターン”
その末脚は稲妻の如く ジュンライトボルトがダート4戦目で頂点へ
過去3年連続で出走していたインティに代表される強力な先行馬が不在だった今年は、近年よりもペースが緩むことは予想されていたが、1000m通過62秒4はGIとしては明らかにスローだった。結果的に2~5着の馬は4コーナーを並びの4番手以内で回った馬であり、それらを4コーナー10番手の馬群からまとめて差し切った勝ち馬は、着差以上の強さを見せたと言っていい。
そのジュンライトボルトは、そういった流れに惑わされることなく、内目の枠から中団でジックリと脚を溜める自分の競馬。直線を向いてからも、進路を探りながら追い出しを待たされるシーンもあったが、残り1ハロンで前が開くと抜群の瞬発力で昨年の王者を並ぶ間もなく交わして突き抜けた。これがGI初制覇となった石川騎手も、馬の能力を信じて持ち味を最大限に引き出した好騎乗。前述したように、着差以上の内容だったことを考えても、来年の中距離ダート路線はこの馬が核となるかもしれない。

道が開けて末脚炸裂! ジュンライトボルト、石川騎手ともにGI初制覇のゴール
2着クラウンプライドは、道中2番手から自分の競馬に持ち込み、ペースも味方に付けての完全な勝ちパターン。最後も止まったわけではなく、勝ち馬にあの脚を使われては仕方なかった。
3着ハピは、内枠から出して行って好位のインを確保。これまでとは違う形の競馬となったが、ペースを考えればこれが正解だったわけであり、さすがはベテランの好騎乗であった。
4着テーオーケインズは、行くでもなし控えるでもなし、緩い流れの中で道中も外々を回ってなし崩しに脚を使う競馬。中京1800ダートでこうなった時は厳しくなる典型的なパターンだったように思う。ただ、そういった煮え切らない競馬になったのは、鞍上のミスではなく、デキ自体が本物ではなかったためかもしれない。いわゆる2番の利かないタイプで、好走後の反動があったと見るべきだろう。
5着シャマルは、好位を上手に立ち回って自分の競馬はできていたが、最後は初の1800mが応えた印象。ただ、距離の経験を積んで行けば、こなせる馬だと思う。
グロリアムンディは、最内枠で出負けしてその後の進みも一息。能力云々の問題ではなく、やはり久々でこの相手では厳しかったか。
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
広田TM

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 11万3800円
的中買い目を見る
中邑TM

5/17(土)京都5R
払戻金 31万1620円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

NHKマイルC(GI)
払戻金 17万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

京都新聞杯(GII)
払戻金 22万3400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
広田TM

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 11万3800円
的中買い目を見る
中邑TM

5/17(土)京都5R
払戻金 31万1620円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

NHKマイルC(GI)
払戻金 17万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

京都新聞杯(GII)
払戻金 22万3400円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2025年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!