【函館記念回顧】ローシャムパークは「重賞級どころかGI級」 “大外のロス”にも納得できる完勝劇
まさに力が違った ローシャムパーク
稍重発表の馬場で前半1000m通過は60秒0は平均以上の速いラップ。前2頭が少し後続を離すシーンもあったとはいえ、好位勢にとっても厳しい流れだったと言える。
ローシャムパークは、前走からの出走間隔がこれまでより詰まっていたこともあってか、パドックでも少しイレ込んでいたが、序盤にポジションを取りに行った上でピタリと折り合うあたりがルメール騎手の真骨頂。勝負どころからはロスを承知で外を回ったのも、跳びが大きな馬であることと、それだけ手応えがあったからこそであり、全く危なげのない完勝だった。3歳春の時点で重賞級の能力を示していた馬だが、重賞級どころかGI級の器と見ていいだろう。
2着ルビーカサブランカは、いつもよりも前目のポジションで流れに乗り、直線でも開いたインから力強く伸びて一旦は抜け出す形。別格の強さだった勝ち馬には抵抗できなかったが、後続の猛追を凌いだあたり、まだまだ重賞でもチャンスがありそうだ。
3着ブローザホーンは、後方から直線で岩田康騎手らしいイン強襲で2着馬にアタマ差まで迫った。序盤にポジションを取れなかったのが痛かったとはいえ、こういう競馬ができたこと自体に収穫はあった。
4着マイネルウィルトスは、昨年のこのレース以来1年ぶりの実戦でプラス24キロの余裕残し。それでここまで来るのだから力がある。7歳馬だが、この馬もどこかでチャンスがあるはずだ。
5着ハヤヤッコは、勝った昨年の57キロからプラス1.5キロのハンデが響いたと言えるが、もう少し重い馬場になっていれば2着もあったと思える着差だった。
アラタは、2着とはコンマ2秒差で、9着という着順ほど大きくは負けていないが、今日のような馬場では持ち味が生きないタイプだろう。
三代川編集

函館記念(GIII)
払戻金 162万7300円
的中買い目を見る
飯本(競友)

函館記念(GIII)
払戻金 15万4400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

6/28(土)函館11R
払戻金 47万2850円
的中買い目を見る
田崎TM

宝塚記念(GI)
払戻金 29万1250円
的中買い目を見る
宮崎(競友)

安田記念(GI)
払戻金 52万1050円
的中買い目を見る
菅TM

オークス(GI)
払戻金 92万7120円
的中買い目を見る