“世代No.1”サトノダイヤモンドが菊戴冠 来年の秋には“世界No.1”を
強い馬が勝つ菊の舞台で 燦然と輝いたダイヤモンド
今年は5頭がラインナップしたディープインパクト産駒。平地の3000m以上の競走では、重賞以外でもいまだ勝ち鞍がなく、種牡馬として史上8頭目のクラシック完全制覇と、史上初となる3歳GI完全制覇の偉業は、この菊花賞が最後のピースとなっていた。ただ、今年の産駒は、父サンデーサイレンスの年間重賞勝ち記録を上回ろうとするハイペースであり、産駒の初勝利となった重賞も数多い。そして、その中の2つが、前哨戦であるセントライト記念と神戸新聞杯なら、機は熟していたろうか。
1週スタンド前での1000m通過ラップは59秒9と、程良く流れていたが、そこから13秒台のラップが続いて一気にペースダウン。ここで我慢できなかった馬が数多く見られたが、そんな中でもサトノダイヤモンドは、我関せずの走りだった。これは肉体面だけでなく、精神面でも春から大きく成長した点であり、持てる能力をフルに発揮できたと言えよう。今日の完勝ぶりから、名実ともに“世代最強”をアピールし、おそらく“国内最強”の称号も遠からず手中にできるだろう。そして来秋には、凱旋門賞での走りが是非とも見たい。

ラスト1冠を獲得したサトノダイヤモンド(撮影:日刊ゲンダイ)
2着レインボーラインもまた、ペースが緩んで気が逸る馬が続出した中で、自分の競馬に徹していた。鞍上も、ジックリと脚を溜めて末を伸ばしたダービーのイメージで乗っていたように思えるが、同じ競馬でも成長した今なら届く、との自信があったのだろう。そのダービーまではマイル路線を歩んではいたが、やはりステイゴールド産駒らしく、この距離がいい。
3着エアスピネルは、とにかく武豊騎手の好騎乗に尽きる。レース後のコメントでは“もう少し折り合えていれば”との言葉もあったが、ダービーはもちろん皐月賞でも、おそらく距離が長かったと思える馬を、ここまで走らせるテクニックは、さすが“菊を最も良く知る男”である。
4着ディーマジェスティは、前半こそ後方で脚を溜めていたが、途中からサトノをマークする形のポジションに。そのこと自体は悪い作戦ではなかったろうが、道中で脚を使ってしまったことにより、本来の破壊力が削がれてしまったように思える。ただ、最後はガス欠した印象も受け、距離が長かった可能性もある。
5着ミッキーロケットは、夏場から4戦を消化して上がり目に薄かった上に、正直、距離が長いとも思えたが、それでここまで走ったのは能力の成せる業だろう。中距離路線に戻れば、大きなところも狙える馬だ。
3番人気の支持を受けていたカフジプリンスは、勝負どころでエンジンのかかりが遅く、直線でも馬群に包まれて満足に追えなかった。ただ、最後はよく伸びていたように、距離自体の適性は感じさせる競馬だった。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る