一皮剥けたサトノクラウンが連覇 3着マカヒキの復活は…
明暗を分けたGI馬対決 サトノクラウンが国内戴冠へリーチ
従来なら春の天皇賞を見据えた戦いとなるレースだが、今年からはGIへ昇格した大阪杯へのステップという意味合いも持ち、有力馬の仕上げや始動も早くなるために重要度も増す一戦に。ここは、GI馬2頭の始動戦ということでも注目されたが、その2頭が明暗を分ける結果となった。
サトノクラウンは、前が1000m通過60秒2で飛ばす展開だったが、離れた3番手で運んだこの馬のペースはスローと言って良かった。58キロを背負いながらいつもより前目のポジションで、敢えてマカヒキに目標とされる形で運んだことも、適度に時計のかかる馬場への適性に鞍上も自信を持って乗ることができたからであろう。プラス6キロの体は先を見据えて明らかに余裕残しであったが、太くても息はちゃんとデキていたあたり、陣営の仕上げも見事と言うしかない。これまでは精神面の問題で凡走もしてきた馬だが、完全に一皮剥けたと言える走りであった。

落ち着いたレースぶりで連覇を達成したサトノクラウン(緑帽)(撮影:日刊ゲンダイ)
2着スマートレイアーは、流れに乗りつつ脚を溜める形で、持ち前の渋太さを遺憾なく発揮したもの。全く衰えを見せない7歳牝馬にとって、戦いの場がさらに広がる好走となったように思う。
3着マカヒキは、勝ち馬を見る形で運びながら、結果的に馬体が合ったのは、相手の手応えにまだ余裕があったラスト1ハロンの地点。もう少し早目にマークするべきだったが、そこまでできなかったのだろうし、最後に突き放されたあたりも、この馬本来の走りではなかったと言える。ただ、502キロがダービーと全く同じ体重だったように、思ったほど成長し切れていない印象も受けた。久々としては悲観する内容でないにしろ、次は間違いなく復活する、とまでは言い切れない。
4着ミッキーロケットは、上がりは最速でゴール前の伸びも目立ち、道中のポジションの差と言ってもいいが、前走よりはワンランク上のレベルの馬が相手だったことを考えれば、御の字の内容かもしれない。
5着アングライフェンは、マカヒキを目標に動いて、直線でも見せ場を十分に作っていた。今日のメンバーでコンマ3秒差であれば、GIIIの重賞なら手が届くだけのレベルにあると見ていい。
久光TM

ドバイWC(GI)
払戻金 19万9200円
的中買い目を見る
田崎TM

高松宮記念(GI)
払戻金 6万3360円
的中買い目を見る
広田TM

3/26 中山6R
払戻金 20万5100円
的中買い目を見る
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!