変幻自在にアンコール ルメールの手でフェイムゲームが復活
ストレスのない競馬で フェイムゲーム
ダービーの余韻も覚めやらぬ最終レースに組まれた一戦。そのダービーよりも4コーナー寄りへ100m発走地点が移る2500m戦だが、スタート直後に坂があることを考えれば、単純な距離差以上にダービーとは異質の競馬となる舞台だ。加えて、前が飛ばして前半1000mは60秒7というこれまた異質な流れでも、変幻自在の立ち回りで勝った鞍上にとって、東京は自分の庭なのであろうか。
フェイムゲームは、この馬としてはいつもより前目の中団で、仕掛けどころが難しい縦長の展開となったにもかかわらず、ダービーの勝ち馬とは対照的に道中で無駄な動きは一切なかった。直線では外から力強い伸びを見せたが、何のストレスもない競馬で持てる力を最大限に引き出したルメール騎手に、“あっぱれ”と言うしかない。

約2年3カ月ぶりの勝利をあげたフェイムゲーム(緑帽)(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ヴォルシェーブは、勝ち馬が直線で外に進路を見つけたのに対し、少し前が壁になってしまったもの。前走と同じように、馬群を捌いてからは力強い伸びを見せたものの、スムーズだった勝ち馬に屈した形だ。6歳とはいえまだキャリアは20戦に満たず、まだ伸びしろのある馬。もうワンランクの成長があれば、重賞に手が届くのはもちろんのこと、大舞台でもチャンスはあるはずだ。
3着ハッピーモーメントは、離して逃げた馬を道中3番手から捕まえに動いて、直線で一旦は抜け出すかという見せ場十分の内容。久々を一叩きされて気合い乗りが良くなっていた上に、54キロのハンデを生かしての大善戦だった。
4着クリプトグラムは、54キロのハンデで勝った昨年から1年ぶりの実戦。斤量が2キロ増えていたことを考えても、これはこれでよく走っている。どこかで一叩きできていれば、もっと際どい勝負になっていただろう。
5着レコンダイトは、キレはしないもののジリジリと長くいい脚を使っての掲示板確保。一昨年2着の実績もあるように、この東京2500mはフルに力を発揮できる舞台だ。
カフジプリンスは、道中は人気の2着馬を見る形で運んでいたが、相変わらず勝負どころでズブくなり、直線でもジリジリとしか伸びなかった。モンドインテロは、早目に仕掛けて4コーナーでは好位まで進出していたが、直線ではサッパリ伸びず。もっと溜めて行く方がいいのだろうか。ウムブルフにも同じことが言えそうだが、こちらはキャリアの差も出た印象。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る