ゴールドシップに確信の◎ データ班推奨の相手候補は?
続いて相手選び。過去10年のうち、京都で行われた2006年以外の9回をもとに馬券のポイントを探りたい。
- 実績面では牡馬混合のGII勝ちかGI連対があること
- 牝馬限定戦ならGI2勝以上が条件
→1~3着馬の全馬が上記2つのどちらかに該当
- 前走2桁着順は〔1.0.0.22〕
→唯一馬券になったのは2012年1着のオルフェーヴルだけ
- 近5走以内に「1着」があること(27頭中25頭)
- 前走5番人気以内(人気不明のドバイを除けば23頭中21頭、例外は2005年の1~2着馬のみ)
年齢別成績
- 4歳馬〔5.3.4.30〕複勝率 28.6%
- 5歳馬〔2.4.3.29〕複勝率 23.7%
- 6歳馬〔2.2.2.18〕複勝率 25.0%
- 7歳~〔0.0.0.25〕複勝率 0.0%
これらのポイントから残ったのはトーセンスターダム、ワンアンドオンリー、ヌーヴォレコルト、ラキシス、トーホウジャッカル、ラブリーデイの6頭。相手候補にしては頭数は多いが、ゴールドシップが勝つ時にはやや荒れる傾向がある。
3歳時の有馬記念以降、ゴールドシップ1着時の2、3着馬の平均人気は6.6と4.4。3連複の平均配当は18,144円、3連単の平均配当は78,652円。ゴールドシップ自身は1~2番人気ということを考えれば上々の配当だろう。少々手を広げても期待値は高いはずだ。
6頭の中ではトーセンスターダムの2走前、豪GI2着がデータ的には困り所だが、同馬の母の父エンドスウィープはアドマイヤムーン・スイープトウショウと2頭の宝塚記念馬の父。その点でプラス評価をしておきたい。
もう1頭、軸を決めるなら鳴尾記念1着のラブリーデイ。鳴尾記念が6月に移行されてから、3年連続で馬券対象馬を輩出している点に注目。
結論
◎ゴールドシップ
▲ラブリーデイ
△トーセンスターダム
△ワンアンドオンリー
△ヌーヴォレコルト
△ラキシス
△トーホウジャッカル
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る