正攻法Vジェネラーレウーノには、ホープフル組以上の評価を
皐月へ期待膨らむ ジェネラーレウーノ
暮れのホープフルSがオープン特別から重賞へ、そして昨年からはGIへと昇格したことにより、僅か半月後の同舞台となるこのレースの存在価値が薄れ、レベルの低下も危惧されるところだったが、勝ちタイムはホープフルSをコンマ2秒上回る2分1秒2。しかも、この時計をマークした勝ち馬は、馬場の傷みが進んだインを通っての正攻法だったことを考えれば、数字通りにホープフルS以上、という評価を与えていいだろう。
ジェネラーレウーノは、大外枠から抜群のスタートを決めて最初のコーナーで早々と2番手に。1000m通過59秒7で飛ばした逃げ馬から離れる形でピタリと折り合いが付き、課題の気難しさは見せぬ走りだった。直線でも後続を待つ余裕すら見せながら先頭に立つと、ラスト1ハロンを切ってから力強い伸びを見せたもので、差し馬向きの流れや馬場を考えても価値のある勝利だ。これでローテーションも楽になり、皐月賞に向けては直前に一叩きか、あるいは直行の選択肢もあるだろう。その本番は近年で高速決着が続いていてその対応が鍵となるが、今日のような力の要る馬場にでもなれば可能性は十分あると言える。
2着コズミックフォースは、スタートこそ悪くはなかったが思ったよりも後ろのポジションに。勝負どころから外を回って進出し、上がり最速の脚で勝ち馬を追い詰めたが、流れ自体はこの馬に向いていたことを考えれば着差以上の差は感じられた。これで賞金を加算したとはいえ、クラシック出走へは上乗せや権利取得が必要となるだろう。ただ、長く脚を使った今日のレースぶりから、もっと距離が延びていい馬との印象も受けた。
3着イェッツトは、これまた後方から運ぶ形だったが、直線では馬群を捌いて脚を伸ばしたもので、キャリア1戦でこれだけの競馬ができるのは相当なセンスの持ち主だと言える。いずれにしろ、これからの馬だが、前途は明るくなっただろう。
4着ライトカラカゼは、2着馬の前の列から外を回って進出し、直線でも見せ場はあった。最後に上位3頭に突き離されたとはいえ、自己条件ならアッサリ勝てる器だろう。
5着サクステッドは、スンナリと先行して道中は勝ち馬を見る形の3番手に。ただ、けっして先行馬向きの流れではなかった上に、直線で勝ち馬に並びかけるシーンもあったことを考えれば、2~4着馬とそう力差もないと言える。気性面での成長次第では、重賞でもやれる馬だ。
デルタバローズは、道中でも掛かっていたように気性的な問題が大きかったと言えるが、基本的にはダート向きの馬かもしれない。
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
WIN指数
1/13(月祝)WIN5
払戻金 12万2380円
的中買い目を見る
板子TM
1/12(日)中山9R
払戻金 21万1700円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
細川TM
東京大賞典(GI)
払戻金 79万0000円
的中買い目を見る
前田(競友)
シンザン記念(GIII)
払戻金 16万8450円
的中買い目を見る
佐藤直TM
フェアリーS(GIII)
払戻金 10万6950円
的中買い目を見る
WIN指数
1/13(月祝)WIN5
払戻金 12万2380円
的中買い目を見る
板子TM
1/12(日)中山9R
払戻金 21万1700円
的中買い目を見る
土屋(競友)
京都金杯(GIII)
払戻金 26万0250円
的中買い目を見る
細川TM
東京大賞典(GI)
払戻金 79万0000円
的中買い目を見る