一番最後に脚を使って激戦制す サングレーザー秋は何処へ
GI馬に競り勝って サングレーザー
逃げ先行馬がズラリと揃ったことで淀みないペースになるという大方の予想通り、1000m通過は59秒1と、渋った馬場を考えれば明らかなハイペースとなった。ただ、向正面で一旦緩みかけたペースが、3コーナー手前でマイスタイルが動いて行ったことで、結果的にレースの上がり3ハロンは、12秒6-12秒5-12秒5というタフな競馬に。完全な差し・追込馬向きの展開になったと言える。
サングレーザーは、距離延長で心配された折り合いを、淀みのない流れと前に壁を作って運ぶことで巧くクリアし、3~4コーナーの勝負どころでは馬群で動けなかったものの、かえってそこで脚が溜まったのも良かったか。直線で前をこじ開けることができたのも、最後に勝負強さを見せることができたのも、一番最後に脚を使えたからであろう。スワンSに続いて重い馬場をこなし、そして何より2000mの距離で結果を出したことで、秋の選択肢も広がったことは確かであろう。
2着マカヒキは、序盤は後方で折り合いに専念し、勝負どころからは抑え切れない手応えで馬群の大外を進出。直線では一旦突き抜けたかと思われたが、最後に伸びが止まったところで内をすくわれた形だ。勝ち馬とはコースロスの分もあったが、まだ100%の状態に戻り切っていなかったのも確か。ただ、秋の完全復活は十分に期待できる内容だった。
3着モズカッチャンは、2着馬同様に道中は最後方で脚を溜める競馬。4コーナーでもロスを抑えて内を回り、直線を向いてから馬群の外へ持ち出すという、鞍上の巧みな捌きで最後は怒涛の伸びを見せたが、あと一歩届かなかった。ハマったことは確かだが、こういう競馬もできたあたり、さすがはGI馬といえる力を示したと言える。
4着サウンズオブアースは、手応えの割りに渋太く伸びた見せ場十分の内容。7歳を迎えて上がり目に乏しいかと思われた馬だが、時計のかかる洋芝というのはピッタリの条件だったのだろう。
5着スティッフェリオは、先行好位勢が最後に軒並み失速したことを思えば、前々で運んでの掲示板確保は評価できる。これまたタフな洋芝が合っているのだろうが、力を付けていることも確かだ。
サクラアンプルールは、3コーナー過ぎから抜群の手応えで進出し、直線で一旦は完全に抜け出していたが、今日の流れでは仕掛けのタイミングが早過ぎた印象。ミッキースワローは、直線で前が開かずに最後は鞍上も流していたが、こういう馬場は良くないのだろう。
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
広田TM

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 11万3800円
的中買い目を見る
中邑TM

5/17(土)京都5R
払戻金 31万1620円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

NHKマイルC(GI)
払戻金 17万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

京都新聞杯(GII)
払戻金 22万3400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 29万6600円
的中買い目を見る
広田TM

ヴィクトリアM(GI)
払戻金 11万3800円
的中買い目を見る
中邑TM

5/17(土)京都5R
払戻金 31万1620円
的中買い目を見る
田崎TM

NHKマイルC(GI)
払戻金 20万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

NHKマイルC(GI)
払戻金 17万7400円
的中買い目を見る
土屋(競友)

京都新聞杯(GII)
払戻金 22万3400円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2025年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!