必然の逃走劇 4着レイデオロは「鞍上と呼吸が合わなかったとはいえ…」
晩生の血が騒ぎだした スティッフェリオ
1000m通過61秒8のスローな流れに持ち込んだ馬の逃げ切り、という決着は、人気を集めたGI馬たちの凡走に助けられたと見る向きもあるが、レースの上がり3ハロン34秒0は過去10年で最速の数字であった。これに次ぐ34秒1だったのが、ちょうど10年前にマツリダゴッホが逃げ切った年。重賞2勝の実力馬がこの絶妙のペース配分で走ったとあっては、逃げ切りも必然の結果だったと言えよう。
そのスティッフェリオ。逃げ馬不在のメンバー構成での積極策は作戦通りだったと思えたが、前述したスローのマイペースに持ち込んで、勝負どころからの残り800~200mで、11秒8-11秒2-11秒0と加速したのなら、後続も成す術はなかったと言える。GIのここ2戦こそ善戦止まりだったが、自分で競馬を作る形なら一線級とも差はないことを示す走りであり、今日の勝利を単に展開に恵まれただけ、と片付けるわけにはいかないだろう。

絶妙のペースを形成したスティッフェリオが逃げ切りV(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ミッキースワローは、自分の競馬に徹しての後方待機だったが、勝負どころからのペースアップでポジションを上げることができなかったにもかかわらず、メンバー最速となる33秒4の上がりを駆使しての2着確保。もう少し流れが向けば、といったところだが、コース適性の高さは改めて示した形だ。
3着グレイルは、直線で狭いところを割って渋太く脚を伸ばしたもの。前走からマイナス16キロとシェイプアップしたことで、巧く体を使えるようになった感を受け、今後に繋がる走りはできたように思う。
4着レイデオロは、スタートこそ普通に出たが、その後の行きっぷりが一息。残り1000m過ぎから仕掛け気味に動いて行ったが、直線でもうひとつ伸びを欠いたのは、早目に動いた分だろう。鞍上との呼吸が合わなかったとはいえ、チークピーシーズの効果も窺える走りではなく、まだ本物のデキにもなかったか。
5着クレッシェンドラヴは、直線で狭くなってポジションを下げてしまったのが惜しまれる。最後は盛り返し気味に伸びていただけに、スムーズだったら馬券圏内もあったか。
ウインブライトは、まだ8分程度の仕上げであったことも確かだが、やはり距離だろう。中山の2200mは、そもそも距離以上の適性が求められるコースであり、いくら中山巧者と言えども距離の壁には勝てなかった。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る