【天皇賞春回顧】ビザンチンドリームはなぜ差し切れなかった? 「まだ早い」勝利を呼んだ“レーンの我慢”

佐藤直文 レース回顧
天皇賞(春)

剛腕レーンが2マイルを掌握 ヘデントールが頂上に登り詰める

 レース中盤以降の流れに淀みがなかったことで、各馬の仕掛けどころも含めて十分に見応えのある競馬。結果的にはスタミナ勝負となったが、力を出し切れず脚を余す馬もいない、正真正銘の好勝負だった。

 ヘデントールは、課題のスタートを決めてラチ沿いの好位で序盤を運べたのが、まずは勝因のひとつだろう。3コーナーからライバルたちが動いて行ったところで、“まだ早い”と言わんばかりに手綱を抑えたレーン騎手もこれが初騎乗とは思えぬほど完璧に御した形であり、あそこで我慢したことで最後の2着馬の追撃も凌げたように思える。十分なスタミナの証明に加えて、今日のような自在性を発揮できるのであれば、まだまだ大舞台での飛躍も期待できそうだ。

ヘデントール

ゴール板まで凌ぎ切った1番人気ヘデントール(左)がGI初制覇

 2着ビザンチンドリームは、ジックリと構えてラストに懸ける自分の競馬。シュタルケ騎手も2度目の騎乗で持ち味を最大限に引き出したが、今日のところは相手を褒めるしかない。

 3着ショウナンラプンタは、勝負どころから早目に動いて直線を向いたところでは一旦先頭に立ったが、これを目指して並んできた勝ち馬には抵抗できなかった。ただ、現状の力は出し切れたように思う。

 4着サンライズアースは、好位から自分の競馬はできていた。ペースが上がった勝負どころからは追い通しだったが、それでも崩れなかったあたりが素質の高さ。まだこれからもっと良くなる可能性は秘めている。

 5着マイネルエンペラーは、正攻法で持ち味を存分に生かした形。玉砕せずに掲示板を確保できたのは地力強化の現れだろう。

 ジャスティンパレスは、スタートが決まらず勝負どころで一気に進出する厳しい競馬を強いられたが、まだ本来のデキに戻り切っていなかったか。

佐藤直文

筆者:


1963年、愛媛県生まれ。大学卒業後に入社し、当時(1馬)の看板評論家であった清水成駿に師事。坂路担当の調教班として馬の状態を自らの眼で確かめるとともに、独自の視点から発掘した穴馬を狙い撃つ予想スタイル。現、ラジオ日本、グリーンチャンネル解説者。

日本ダービー特集

2025年日本ダービー特集

日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。

  • 予想オッズ
  • 想定騎手
  • ダービー戦績
  • 動画・写真
  • 優馬本紙の馬柱
  • 短評

優馬 現3歳馬チェック

優馬 現3歳馬チェック

6月~12月に初勝利をあげた2歳馬を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!

★5つ以上の馬を網羅。ダービー候補はこの馬!

ヒロイン候補が続出!? 牝馬の★評価。

注目勝ち上がり馬情報など毎週月曜か火曜更新。

トラックマン・記者一覧

競馬専門紙「優馬」トラックマン・記者一覧

平日はトレセンで東奔西走、週末はレース予想&馬券に全力投球。競馬専門紙「優馬」を支えるトラックマン&記者のプロフィールをご紹介します。