「申し訳ない」結論の朝日杯は馬連1点で 過去5年で4勝の条件なら…
前哨戦の重賞をレコード勝ちしてきたサリオスとタイセイビジョン。そして新馬~デイリー杯2歳Sを連勝のレッドベルジュールが人気を形成。2歳王者の座を賭けた争いの結末は…?
ポイントはデビュー戦の距離
朝日杯FSが中山から阪神に居を移して今年で6年目。まずは過去5年の勝ち馬と翌年の動向について整理してみよう。
朝日杯FSの勝ち馬(過去5年)
2014年 ダノンプラチナ 翌春→皐月賞11着
2015年 リオンディーズ 翌春→皐月賞5着、ダービー5着
2016年 サトノアレス 翌春→皐月賞11着
2017年 ダノンプレミアム 翌春→ダービー6着
2018年 アドマイヤマーズ 翌春→皐月賞4着、NHKマイルC1着
当レースはマイル戦だが、勝ち馬の中で翌春にNHKマイルCを走ったのは昨年の勝ち馬アドマイヤマーズだけ。そのアドマイヤマーズも含めて、5頭全馬が翌春に皐月賞かダービーに出走しており、好走歴こそないものの、クラシック戦線を意識するレースとも言える。
同様に、過去5年の連対馬10頭中9頭はデビュー戦の距離が1500m以上だった。1400m以下でデビューした連対馬はわずかに1頭のみ。また、芝1200mの重賞、函館2歳S・小倉2歳Sの連対馬は過去5年で〔0.1.0.10〕と不振。人気の一角タイセイビジョンをはじめ、ビアンフェ、マイネルグリット、トリプルエースは割引きでいいだろう。
堅い決着でも仕方なし?
今年の2歳重賞戦線を振り返ると、マイル以上の距離では7鞍中4鞍で1番人気→2番人気での決着と、順当に収まっている。過去5年の当レースにおける1~2番人気馬も〔4.1.2.3〕と上々の成績。そうなると上位人気確実なサリオスとレッドベルジュールになるが…。
前走が1勝クラス以上の芝1600m戦で1着だった馬は過去5年で〔4.1.2.2〕と好成績。連対率は55.6%、複勝率も77.8%と高水準。そして今回、この条件を満たすのが先の2頭、サリオスとレッドベルジュールに他ならない。堅くて申し訳ないが、この2頭の馬連1点でキッチリ仕留めたい。

人気は承知も消す要素が見当たらないサリオス(撮影:日刊ゲンダイ)
推奨馬
サリオス
レッドベルジュール
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る