誰もが納得の強さ ドゥラメンテ&デムーロがまずは一冠
【佐藤直文 先週のレース回顧】
牡馬クラシック第1弾の皐月賞は、ドゥラメンテが直線で末脚を爆発させて、まずは一冠制覇となった。4コーナーでの斜行により、ミルコ・デムーロ騎手には開催4日間の騎乗停止処分が課せられたが、被害馬に不利がなかったとしても敵わない、誰が見ても一番強いと納得できる勝利であった。
その名通りの荒々しさで 【皐月賞】
逃げると見られていたスピリッツミノルがモタつくうちに、外から一気にクラリティスカイがハナを奪う展開。前半1000m通過が59秒2というのは予想した以上に速いペースであった。決着タイム1分58秒2は、一昨年にロゴタイプがマークしたレースレコードにコンマ2秒差の好タイムであるが、その時は今回を上回る前半1000m58秒0のハイペースが生んだレコードであり、中間点で1秒以上も遅いラップでの今回の時計は相当優秀なものと言える。
共同通信杯では道中掛かりっぱなしだったドゥラメンテだが、今回は後方のインで折り合いが付いた。そのままロスなく内を回って勝負どころから徐々に進出し、4コーナーでスッと外へ持ち出した際には大きく膨れたが、直線でも本当にエンジンがかかったのは残り1ハロンを過ぎてからで、そこからの脚はまさに次元が違うものであった。こういう競馬ができたことが驚きでもあるが、騎乗停止処分を受けたとはいえ、ジャジャ馬を乗りこなして最大限に能力を引き出したデムーロ騎手の手腕はさすがと言うしかない。
2着リアルスティールは、やや掛かり気味ではあったが正攻法の競馬。前走では捕まえきれなかったキタサンブラックを交わして、一旦は抜け出す完璧な運びだったが、勝ち馬には総合的な能力の差を見せ付けられた形だ。
3着キタサンブラックは、リアルスティールに交わされてからも踏ん張っていたように、持ち味を生かし切った。こういうタイプは、距離が延びても大きく崩れることはないだろう。
4着ブライトエンブレムは、スタートをきちんと出て、内目をロスなく運ぶ上手な競馬だったが、今回のような時計勝負ではここまでが精一杯だったか。中山よりは明らかに東京向きであり、ダービーでの前進は見込めるはずだ。
1番人気サトノクラウンも、4コーナーで外へ振られるロスがあったとはいえ、それがなくても3着があったかどうかと言える程度。ブライトエンブレム同様に、時計勝負に対応できなかったと言える。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る