ムーアも感嘆「強かった」 マラソンレースは無敵のアルバート
さらに進化したアルバート 春の盾も視界に入る
東京名物のマラソンレースは、序盤こそ縦長にバラける展開となったが、途中からペースもガクンと落ちて、ラスト3ハロンのレースラップが、11秒6-11秒3-11秒5という瞬発力勝負になった。とはいえ、この流れを直線一気に抜け出すのは並みの馬ではできない芸当であり、レースの上がり34秒4より1秒も速い33秒4で上がった勝ち馬は、並みの馬ではないと判断していい。
アルバートは、道中のポジションよりも4コーナーでは下げた形の後方。いくら何でもこのペースで大丈夫なのかと思わせたが、ムーア騎手は慌てず騒がずで、大外一気に差し切って見せた。クビ差の辛勝だったステイヤーズSとは違ったレースぶりであったが、そのステイヤーズSと比べても“今回は強かった”と、ムーア騎手が振り返ったように、馬が進化していることも確かだろう。今日のところは勝って当たり前の相手だったかもしれないが、昨年は6着止まりだった天皇賞でも楽しみになったと言える。

3つ目の重賞タイトルも3000m超のレースとなったアルバート(撮影:日刊ゲンダイ)
2着ラブラドライトは、51キロの軽ハンデが追い風となったことは確かだが、それを生かす乗り方をした鞍上の好プレー。道中2番手から抜け出しての勝ちパターンであったが、今日は相手が悪かっただけだろう。どんな競馬もできる強味があるだけに、今後も長距離戦では目が離せない。
3着カフジプリンスは、道中こそ前を見る絶好の位置で運ぶことができたが、勝負どころでいつものようにもたついて、エンジン全開となったのも残り1ハロンを切ってから。反応に時間のかかる馬だけに、もっと早めに仕掛けるべきだろうが、誰が乗っても同じ競馬になるのは、手応えに騙されてしまうためだろうか。
4着トウシンモンステラは、このくらい走る力は持っているとはいえ、近走の不振ぶりを考えればちょっとビックリの激走。緩いペースで気分良く流れに乗って走れたことが好走の因だろう。
5着プレストウィックは、後方から運んでいたことを考えれば、よく差を詰めたと言えるが、今日のペースで並みの馬ではここまでだろう。
フェイムゲームは、最後の最後にらしい伸びを見せたものの、まだ復調途上と思える状態だったか。ファタモルガーナは、今日のような瞬発力勝負となっては分が悪い馬。前走のステイヤーズSで早めに抜け出して勝ち馬に差されたことで仕掛けも遅らせたのだろうが、やはり前走のような形でこそだろう。
伊利(競友)

オールカマー(GII)
払戻金 26万9000円
的中買い目を見る
佐藤直TM

神戸新聞杯(GII)
払戻金 16万4180円
的中買い目を見る
伊利(競友)

札幌記念(GII)
払戻金 84万6000円
的中買い目を見る