牝馬の好走が多い宝塚記念 編集長の狙いはヌーヴォレコルトと…
牝馬の好走は意外に多い
もう一点、今年の宝塚記念の特徴は牝馬の登録が多いことだろう。気になったので平成以降の牝馬の出走数を調べてみたら、3頭以上が出走していた年は3回、2頭が7回、紅一点の年が6回、不出走の年が10回だった。ちなみに牝馬が出走した16回のうち、馬券に絡んだ(3着以内)年は9回。半数以上、馬券に絡んでいることになる。さらにいえば、3頭以上が出走した3年は3回とも牝馬が馬券に絡んでいる。今年は今のところ5頭の牝馬が出走予定。牝馬が馬券に絡む確率は高い?
出走予定の牝馬の中で、牡馬相手に重賞勝ちがあるのはヌーヴォレコルトとラキシス。ヌーヴォレコルトの勝った中山記念(今年3月)には、負かした馬の中に牡馬のGI馬が2頭。ラキシスの勝った大阪杯(今年4月)には、同じく牡馬のGI馬が4頭いた。つまり、両馬の重賞勝ちは決して相手に恵まれたものではない。
今年の宝塚記念に出走予定の牡馬GI馬はゴールドシップ、トーホウジャッカル、ワンアンドオンリーの3頭。うち2頭は心配な4歳世代、強いゴールドシップにはポカがある。ヌーヴォレコルト、ラキシスにはチャンス十分とみていいのではないか。
ちょっと待った。ヌーヴォレコルトは4歳だぞ。理屈にあわないじゃないか。そう思った人もいるだろう。ただ、それはご心配なく。冒頭で述べたデータの数値は多くの部分で牡馬が主体。同様に牝馬限定戦のみで世代別の数字を出すと、4歳世代は勝ち鞍・連対数、そして勝率でトップ。重賞レースにおいても連対数・連対率では5歳世代を上回っており、牝馬においては世代云々の不安を抱く必要はない。ヌーヴォレコルトにおいては、牡馬相手の重賞勝ちを そのまま評価していいと考えている。

牡馬相手の重賞勝ちがあるヌーヴォレコルト(撮影:遠沢好子)
出走予定している他の牝馬3頭は、 2000m超のGIでヌーヴォレコルトやラキシスと差のない競馬をしている。ディアデラマドレは昨年秋のエリザベス女王杯で この2頭から0.2秒の少差。同じくショウナンパンドラは0.4秒の少差。デニムアンドルビーは昨年暮れの有馬記念でラキシスと0.2秒差。ディアデラマドレとデニムアンドルビーは阪神コースに強い。ええぃ、今年は牝馬を まとめて買うか。
それでは最後に 先週の競馬で高UK値をマークした馬を
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る