マコトブリジャールの激走に、牝馬重賞の難しさを再認識
ブービー人気で大金星 嘘かマコトかブリジャール
福島牝馬Sは、前半1000mが60秒7のラップ。ハナを争うと見られていたミナレットが出遅れたものの、本来はスタートで後手を踏んでもガンガン行く馬が控えたことで、意外にも落ち着いたペースとなった。結果、道中2番手の馬が勝って、逃げた馬が3着。後方待機組には厳しい流れであった。
マコトブリジャールは、重賞では昨年の京都牝馬Sでの4着が最高着順だった6歳馬。正直言って、買える材料を見つけるのが厳しいレベルの馬だが、成績を精査すれば、久々は結構走る馬であった。しかしながら、単勝ブービー人気ということからもわかるように、今回は展開が全てであったろう。今後もこれだけ恵まれることがあれば、の話だが、牝馬重賞の難しさを改めて認識させられる激走であった。
2着シャルールは、中団で流れに乗って、外を回って進出する形。少し脚を余し気味だったことと、今日の展開を考えれば、1番人気も納得と言える強い2着だった。牝馬重賞ならいつでも勝てるレベルと言えよう。
3着オツウにも、勝ち馬と同じことが言える。直線で早目に勝ち馬に交わされて馬群に沈みそうになってから二の脚が使えたのは、それだけ道中で楽に行けたからであり、展開が全て。ただ、この馬に関しては、小回りの1800mがベストの舞台に思えた。
4着アースライズは、後方から、上がり3ハロンは2着馬とタイの最速を計時。持ち味は生かしたと言えるが、今日の流れと小回り福島では、これが精一杯だったか。
5着クインズミラーグロは、古馬との戦いとなったここ2走こそ結果が出なかったが、コース形態の似た中山の紫苑Sを勝っているように、これくらいは走って不思議のない馬。中団で流れに乗れたという点でも、収穫があった一戦だ。
ハピネスダンサーは、展開的には恵まれたはずの好位追走だったが、行くなら行く、抑えるなら抑えるという形の方がいいと思える馬で、今日のような“どっちつかず”の競馬で来るイメージはない。ただ、1800mは短い馬で、2000mかそれ以上の距離なら見直せるだろう。メイショウスザンナも、中団で流れに乗りながら全く見せ場がなかったもの。前走のように脚を溜める競馬が理想の馬かと思える。
板子TM

日本ダービー(GI)
払戻金 20万0500円
的中買い目を見る
大江原TM

日本ダービー(GI)
払戻金 19万6050円
的中買い目を見る
佐藤直TM

日本ダービー(GI)
払戻金 15万5620円
的中買い目を見る
日本ダービー特集
2023年日本ダービー特集
日本ダービーの出走予定馬、予想、単勝オッズ、結果、動画、歴代優勝馬、騎手・調教師データ、ゴール前写真、歴史などを紹介する特集ページ。『優馬本紙馬柱で振り返る日本ダービー』などオリジナルコンテンツも充実しています。
優馬 現3歳馬チェック
優馬 現3歳馬チェック
6月~12月に初勝利をあげた2歳馬(現3歳馬)を全頭チェック! 馬体は? 血統は? レース内容は? 総合的に判断をし、★評価をつけていきます。翌年のクラシック有力候補がきっと見つかるはず!